有形商材の営業職とは?8種類の有形営業から学ぶモノづくり営業職

有形商材の営業職は、どんな活動をする仕事なのかについて、具体的な仕事内容や職務性質への理解を深めるため、有形営業の中から主な8職種を紹介。

有形商材の営業に向いてる人/向いていない人の特徴とタイプ、気になる年代別・役職別の年収事情に至るまでキャリアのイメージが湧くように幅広く解説。

また、有形商材の営業職の「やりがい/きつい理由」についても、これから転職する人が他の職種と比較ができるよう情報提供します。メリットとデメリットについても、代表的な内容を各3つの計6つ紹介しているので参考にしてみてください。

有形商材の営業職とは?

有形商材・営業職とは、ズバリ「モノを売る仕事」です。そもそも有形商材とは形のあるもの、例えば家電や自動車などの商品のことですから、こうした目に見える、あるいは手に取ることができる商品をお客様に買ってもらうためにセールスを行うのが、有形商材の営業職のメインの仕事となるわけです。

「なんだ、つまり普通の営業職の仕事じゃないか」と感じる方もいらっしゃるかも知れませんが、IT系のサービスなど、無形商材のビジネスモデルが増加していることで、有形商材・無形商材の比較や違いにも注目が集まっています。

有形商材とは?

上記の家電・自動車はもっともわかりやすい例ですが、家具、医薬品、衣服・装飾品なども有形商材の代表的な例です。「商品として売られている形あるモノ」は基本的に有形商材と考えてよいでしょう。

それに対して、形のない情報や技術などを商品として扱っているサービスを『無形商材』と呼んでいます。

ですから、有形商材・営業職は形あるものをお客様にいかに魅力的に感じてもらい、必要に応じて手に取ってもらって購入を促すことができるかが重要な役割となります。

有形商材の営業の特徴

有形商材・営業職の特徴はなんと言っても、実際に商品をお客様に見せながら説明・紹介することができる点です。お客様が直接有形商材を目の当たりにし、必要に応じて実際に試すことで、それが良いものかどうか、あるいは自分たちにとって有益かどうかを判断することができます。

ですから、営業職は有形商材の魅力を伝えるとともに、お客様に正しい判断を促す役割を担っているとも言えるでしょう。お客様に商品に対してポジティブなイメージを持ってもらいつつ、判断してもらう環境へと導く、これも大きな特徴です。

当然、お客様が商品と接した上で契約が成立する形が多くなるため、後日その商品が不良品などの問題を抱えていない限り、クレームが起こりにくい点も特徴として挙げられるでしょう。

有形商材の営業の性質

実際に商品を提示し、試してもらいながらセールスを行うため、いかに商品の魅力を具体的に伝えるか、そして説明した商品の魅力を直接実感してもらうことで購買意欲を高めることができるかが、有形商材・営業職の主な性質です。

営業職本人が実演する形で説明・提案する機会が出てくる点も、特徴として挙げられるでしょう。そうなると、扱う有形商材を使いこなすだけのスキル・知識が求められる部分も出てきます。とりわけ、専門知識が必要となる業界ではこの点が重要になってきます。

医薬品業界などでは、一般の営業職と専門的な説明や問い合わせに対応する営業職が別々に存在していることもあり、営業職の細分化なども見られています。先進技術が導入される有形商材ほど、営業職も分業化が進んでいる面もあるわけです。

有形商材の営業職と無形商材の営業職の違い

無形商材と有形商材・営業職は、いずれも商品・サービスを説明・紹介することで売り込みを図る点において共通しています。

最大の違いは、やはり「直接商品を見てもらう形で紹介できるか」です。

無形商材の中にもネットワークサービスのように、直接見てもらいながら紹介・説明できるものもありますが、お客様がその場で試して良し悪しを判断するのは難しいものです。

例えば、SNSをその場で試してみても、その魅力を実感するのは難しいでしょう。無形商材の営業職は、そうした「実感できない」部分をうまくフォローしていくことが求められます。ここが有形商材との大きな違いでしょう。

有形商材の営業職の種類8選

種類を紹介

有形商材を売る営業職についての理解が深まってきたところで、ここからは『有形商材の営業職の種類』として8職種を紹介します。各営業職種について、仕事内容や年収、向いてる人と不向きな人など仕事の詳細がわかる個別ページもご用意しているので、気になる職種があったらリンクからチェックしてみてください!

メーカー営業 [有形商材営業職の種類1/8]

メーカー営業職の仕事と向いてる人について

モノを売る仕事で最も多いのがメーカーの営業職です。有形商材の造り手であるメーカー企業は、代理店や店舗、或いは直販する形で自社製品を拡販する役割を担います。新規開拓営業・ルート営業など、提案スタイルは務める企業により様々ですが、会社の業績を左右する重要なポジションであるといえます。

メーカー営業について

技術営業 [有形商材営業職の種類2/8]

技術営業職

技術営業は、有形商材を扱うメーカーや販売店に所属して、エンドユーザーに対してテクニカルサポートや新商品の追加販売などを行う職種です。主な営業手法は「ルート営業」で、無形サービスを提供することもありますが、ものづくり系の企業が顧客満足を高めながら業績を伸ばす上で重要な役割を果たす存在です。

技術営業について

食品営業 [有形商材営業職の種類3/8]

食品営業職

食品営業は、有形商材の中でも、私たちの日々の暮らしに欠かせない『食』を支える仕事です。食品営業の勤務先としては、食品メーカーや食材卸し業者などがあり、企業により営業先やスタイルは異なりますが、顧客と長くお付き合いするルート営業が多いのが特徴です。

食品営業について

MR(医薬営業) [有形商材営業職の種類4/8]

MR/医薬営業職

MR(薬品営業)は、有形商材を売る営業職の中では、最も専門性を求められる職種の一つで、医師や薬剤師といった専門家を相手に活動します。特に、扱う商材が薬品であることから、新製品の知識はもちろん、競合する薬品や人体、病気と治療法などに関する医学を学びつづけることが求められます。

MR(医薬営業)について

商社営業 [有形商材営業職の種類5/8]

商社営業職

商社営業は、生産者と販売者の間に立ち、国内外における流通の活性化を担う営業職です。商社には、専門商社と総合商社があり、輸出入を含めた規模の大きな仕事をしたい人が選ぶ職種として人気です。広い分野で使う資源の多くを海外からの輸入に依存している日本において、材料や製品の輸出入、国内流通は国の安定した繁栄を支える仕事であるといえます。

商社営業について

不動産営業 [有形商材営業職の種類6/8]

不動産営業職の仕事と向いてる人について

不動産営業は、土地や建物を個人や企業と賃貸・売買契約する際、所有者とエンドユーザーの間に立って法的に安心した取引ができるよう仲介する役割を担っています。有形商材の中では、一度の取引が高価格となりやすく、人や組織にとって大きな買い物になることから、不動産営業のコミッションも高額になる傾向があり成績次第で稼げる人気職種です。

不動産営業について

住宅営業 [有形商材営業職の種類7/8]

住宅営業職

住宅営業は、主に一戸建ての注文住宅や規格住宅を販売する、ハウスメーカーや工務店の社員としてモデルハウスなどでイベント企画~契約~フォローアップまでをになう職種です。複数の個人客(お施主さん)を担当し、希望の間取りや設備はもちろん、実現したい住生活を予算内で叶えるための手伝いをすることから、接客頻度が高く、設計部門/工事部門のほか不動産会社との調整など細かい仕事が沢山あるのが特徴です。

住宅営業について

販売職 [有形商材営業職の種類8/8]

販売職

販売職は、デパートやスーパーマーケット、量販店などの有形商材を扱っている店舗で物販をする営業系職種です。非正規雇用が多いですが、正社員になりやすい職種なので、興味関心が高いモノを軸にした求職活動をする人におすすめです。

販売職について

有形商材の営業職に向いてる人

この仕事に向いてる人のタイプ

トレンドに敏感な人 [有形商材の営業職に向いてる人1]

今どんな商品が売れているのか、どんなものが求められているのか、時代の流れ、風潮といったものに対して敏感に察知できる、独特の感性を持っています。

▼向いてる理由
このタイプの人は、単に日頃から情報をこまめにチェックするだけでなく、テレビCMや街を歩く人たちの服装、振る舞いなど、日常生活の中で感じ取る部分も多く、多角的なアプローチで営業をかけるのに秀でています。

おさむ編集員

こうした有形商材・営業職に向いてる人は、日頃の生活で感じ取ったトレンドをいかにお客様のニーズとうまく結びつけるかがポイントとなってきます。お客様が求めている点に関して、「今こんな製品が人気を得ています」とトレンドと結びつけて紹介・提案できるようなスキルが欲しいところです。

責任感が強い人 [有形商材の営業職に向いてる人2]

自分の言動に対して最後までしっかりと責任を持つ人です。その場しのぎで耳あたりの良いことを言うのではなく、もし後でいろいろな問題が起こったときにもしっかりと責任を取れる人を指します。

▼向いてる理由
このタイプの人が有形商材・営業職に向いてる人として評価できる理由は、アフターケア・フォローアップの際にその資質が役立つからです。有形商材は消耗品としての面も持ち合わせているため、後日修理やメンテナンスが必要なケースも出てきます。そうした際にも、責任感がある人はしっかりとフォローできます。

おさむ編集員

有形商材・営業職は新製品が出たときに、既存の顧客にまた購入してもらえるよう促す役割も担っています。お客様との長期的な付き合いの中で、信頼関係を結んでいく必要も出てくるでしょう。持ち前の責任感をこうした信頼関係の構築に結びつけたいものです。

競争意識が強い人 [有形商材の営業職に向いてる人3]

競争意識が強い人は、どんなことでも人に負けたくないという強い意識を持っています。それが良い方向に働くと、負けないために努力を惜しまない、努力家としての面も持ち合わせるようになります。

▼向いてる理由
営業は成果が数字の形ではっきりと現れやすく、しかも同僚との競争になる面も持ち合わせています。このタイプの人は常に競争意識を持ちながら営業努力に励むため、向いてる人と言えるのです。

おさむ編集員

有形商材・営業職は、扱う商品に関する知識を強く求められます。商品・サービスに関する最新の知識を常に意識しながら、向上心を持って臨むことで、より高い成果を挙げていくことができるでしょう。

有形商材の営業職に必要なスキル

資格・スキル

調査分析力

トレンドに敏感なだけでなく、トレンドを調査・分析するスキルも、有形商材・営業職に向いてる人の傾向として挙げられます。その調査・分析をもとにお客様が何を求めているのかを判断し、よりきめ細かな提案ができるようになるからです。

▼能力を発揮できる場面
この調査分析力は、特に新規のお客様の獲得に役立ちます。例えば、漠然と「リラックスできるマットレスが欲しい」と要望を持ったお客様に対して、現在どんなマットレスが求められているのか、需要が高いのかを分析・調査することで、ニーズにピッタリあった商品を紹介・提案しやすくなります。

おさむ編集員

調査・分析は「こうした商品が売れる」といった売り手の視点だけでなく、「こうした商品がお客様から求められている」というお客様視点に立ったアプローチが必須です。お客様の視点からの調査・分析力が必要とも言えるでしょう。

論理的思考力

この商品がどんな機能を持ち、どんな形で役立つのか、有形商材・営業職は実際に商品をお客様に提示しながらセールスを行うことが多いため、論理的に言葉で説明できることが重要なポイントとなってきます。

▼能力を発揮できる場面
家電や自動車など、一見しただけでは使い方や機能がわからない有形商材の場合、実践するだけでなく、言葉で使い方を説明する必要があります。しかも、お客様がきちんと理解できるようにわかりやすく、しかも簡潔な言葉で行うことが必須です。問い合わせを受けた際にそれができることも、有形商材・営業職に向いてる人としてのスキルを持っているかどうかの大事なポイントです。

おさむ編集員

論理的思考力に基づく適切な説明ができれば、お客様から信頼され、商品の説明・紹介の説得力が格段に増します。そうした積み重ねができるような営業を心がけましょう。

経営思考

商品を売るだけでなく、売ることでいかに会社に利益をもたらすことができるか、これがお客様に提案する商品選択の際に大きな意味を持ってきます。同じような商品なら、利益率が高い方がよいわけです。

▼能力を発揮できる場面
有形商材は材料費などがかかるため、無形商材と比較して利益率が低い傾向にあります。ですから、売上を伸ばすだけでなく、いかに営業利益を伸ばすことができるかも、有形商材・営業職の大事なスキルなのです。お客様に紹介・提案する商品を選ぶ際にその点を意識できることが、向いてる人かどうかの分かれ目にもなります。

おさむ編集員

もちろん、会社が儲かる商品を売りつけるのではなく、お客様にとってもメリットになる商品を選ぶことが大前提です。それが会社の信頼の構築にも結びつくわけですから、双方にとってメリットになる営業ができるかが、有形商材・営業職における経営思考のスキルの本質と言えます。

有形商材の営業職に向いていない人

この仕事に向いていない人

コミュ障な人 [有形商材の営業職に向いていない人1]

人とコミュニケーションを取るのが苦手な人、あるいは苦痛に感じる人のことを言います。

▼不向きな理由
有形商材・営業職に限らず、営業職全般に向いていない人と言えるでしょう。なにしろ顧客とのコミュニケーションを前提にした業務ですから、連日苦痛を感じてしまい、精神的に苦しい思いを強いられかねません。

ななか編集員

技術職、あるいは製造業など与えられた役割を黙々とこなす仕事が向いているでしょう。コミュニケーションの機会が少なく、自分の仕事に没頭できるからです。

受け身な人 [有形商材の営業職に向いていない人2]

恋愛でよく「受け身な人はチャンスを逸しやすい」と言われますが、常に「待ちの姿勢」で、自分から積極的に動くのが苦手な傾向が見られます。

▼不向きな理由
自分からお客様に商品の魅力をアピールし、提案するのが難しいため、どうしても有形商材・営業職に向いていない人になってしまいがちなのです。

ななか編集員

受け身の人は相手から「こんなことをやってほしい」と依頼された上で業務を行う仕事、具体的には製造業やクリエイティブ系に適正が見られます。

とろい人 [有形商材の営業職に向いていない人3]

単に体の動きが遅いだけでなく、判断力や反応も鈍く、「なかなか動かない人」のことを言います。

▼不向きな理由
有形商材・営業職の仕事では、ライバル企業の営業との熾烈な競争の機会も出てきます。そんなときにとろいと、いい注文をライバルにさらわれてしまうので、向いていない人となってしまいがちなのです。

ななか編集員

じっくりと仕事に取り組めるものづくり系、製造業はもちろん、職人気質が求められる仕事全般に向いています。スピードよりも品質が求められる世界です。

オススメ!

向いてる仕事を20タイプからセルフチェック

自分のタイプから適職診断!

有形商材の営業職のやりがい

この仕事のやりがい

仕事の成果がわかりやすい [有形商材の営業職のやりがい1]

有形商材・営業職は、「扱ったモノがどれだけ売れたか」という形で、成果を数字で確認することができます。自動車や家電など形のある商品を扱うため、多く売れれば売れるほど、その営業職は「いい仕事をした」と評価されるのです。その数字がやりがいをもたらし、さらなる自己研鑽のモチベーションになる、そんな好循環も期待できます。

おさむ編集員

数字だけにこだわっていると、どうしても途中で限界も出てきます。休日出勤や残業続きなどの問題を抱えないためにも、効率よく数字を確保できるような工夫が欲しいところです。

物を動かす醍醐味を感じられる [有形商材の営業職のやりがい2]

高価な自動車、精密機器など形あるモノが自分の営業で売れる、あるいは自分が扱っている商品が市場全体で大きな話題になることで、自分の仕事がモノだけでなく、より大きなビジネスを動かしているようなやりがいを感じることができます。また、お客様に誠意や努力を認めてもらえたとき、それが売上などの数字の形で反映されたときに、やりがいを実感できる良さもあります。

おさむ編集員

単に扱っている商品を「売りつける」のではなく、お客様に長く使ってもらい、満足してもらう、また別の商品を購入してもらえるような信頼関係を築く、そんな長期的なビジョンを持てれば、さらに有形商材・営業職としてのやりがいを高めることができるでしょう。

誰かの役に立っている実感を得やすい [有形商材の営業職のやりがい3]

例えば、先進医療のための医療機器を顧客の医療機関に購入してもらったことで、病気に苦しんでいる人たちに役立つことができたり、機能面・安全面がより優れた家電を購入してもらったことで、日常生活が快適になったり…有形商材・営業職は商品を通して、誰かの役に立っていることを目に見える形で実感できる機会にしばしば恵まれます。こうした機会を得るたびに、仕事に対してやりがいと誇りを味わえるでしょう。

おさむ編集員

お客様が何を求めているのか、どんな課題を抱え、解決を目指しているのかを熟知し、それに応えられる製品を提案・紹介できる営業スキルを磨きましょう。

有形商材の営業職が「きつい」理由

類似商材を扱う競合が多い [有形商材の営業職がきつい理由1]

有形商材・営業職は、競合するライバル社・商品との競争になるケースが非常に多くなります。似たような機能を持つ他社の製品に顧客を「持っていかれないよう」、常にプレッシャーを抱えながらの業務になるのです。

何度も足を運んでいい感触をつかんでいた顧客が、まさに契約直前になって、よりよい提案を出してきたライバル社の製品を購入してしまったというケースも多いのです。

ななか編集員

ライバルとの争いに破れたときに精神的なショック・ダメージが大きく、モチベーションを保てないきつい部分もあります。

造り手と顧客との板挟み [有形商材の営業職がきつい理由2]

有形商材・営業職は特に、開発部門などの造り手と顧客との板挟みになりやすい傾向が見られます。顧客から「もっとこんな機能を持った製品がないのか」と要望を受ける一方、造り手からは「せっかく良い製品を作ったのだから、もっと売れ」と不満を言われることも多いのです。

造り手の「これは売れる」と、顧客の「こんな製品が欲しい」との間にミスマッチが生じると、両者の板挟みになってストレスを溜めるなど、きつい状況に陥りがちです。

ななか編集員

営業職は商品を売るのが仕事ですから、あくまで顧客が欲しい商品を作るのは造り手、造り手が作った製品を買うのは顧客です。ですから双方から責められてもどうにもならない面もあるので難しいのです。

売上ノルマがきつい [有形商材の営業職がきつい理由3]

やりがいのところで「有形商材・営業職は数字で成果が現れやすい」と書きましたが、一方でノルマも具体的な数字で課されることが多く、それがきついと感じることもしばしば起こります。

売るのが難しそうな製品を頑張って売っても、売上ノルマに達しないばかりに努力不足を責められてしまう…そんなきつい状況に陥ることもあります。

ななか編集員

努力が報われず、なかなか成果に結びつかない場合、日頃頑張っている仕事そのものも否定されてしまいがちになるため、精神的に落ち込んでしまうことがあるでしょう。

有形商材の営業職の求人が多い業界

この仕事の求人が多い業界

住宅業界 [有形商材の営業職の求人が多い業界1]

もっとも大きな有形商材とも言えるのが住宅です。そのため、住宅業界でも有形商材・営業職のスキルが求められており、求人も安定した状況にあります。

▼求人が多い理由
マイホームを人生の目標に掲げている人も多く、またよりよい環境で住みたいと希望している人がたくさんいる以上、業界全体のニーズは決してなくならず、営業職のニーズも維持されるのです。

おさむ編集員

戸建て、タワーマンション、注文住宅…住宅業界で何が求められているのかを常に把握した上で営業を心がけましょう。

小売業界 [有形商材の営業職の求人が多い業界2]

小売業界は有形商材・営業職がもっとも必要とされる業種のひとつです。業界全体の需要が高いため、求人数も安定傾向にあります。

▼求人が多い理由
物が売れない時代と言われて久しい一方、続々と新製品が登場し、競合するライバル同士がしのぎを削っています。その争いに勝利するためにも、優れた営業職が求められ続けているのです。

おさむ編集員

非常に移り変わりが激しく、市場のニーズも変化するため、トレンドを敏感に察知できるよう、常にアンテナを張っておくことが求められるでしょう。

機械業界 [有形商材の営業職の求人が多い業界3]

機械業界は日本のものづくりの根幹とも言えるだけに、営業職の求人も安定しています。ただし、機械の精密化の影響もあり、営業職にも専門的な知識が求められ、技術営業職の求人が増えるなど、細分化の傾向も見られます。

▼求人が多い理由
機械が精密化・高度化することで、ひとつの機械の機能が細分化・専門化していきます。その結果、それぞれの分野の機械を売れる営業職が求められる傾向も増えているのです。

おさむ編集員

この業界の有形商材・営業職にはある程度専門的な知識が求められるため、次代のニーズを把握するだけでなく、お客様からの問い合わせにしっかり応えられるような知識を身につける意識が必要です。

有形商材の営業職の仕事に就くメリット

メリット

メリット1:人脈を構築しやすい

有形商材・営業職は、専門的な分野で人脈を構築できるメリットがあります。例えば、医療機器の営業職なら医療業界でコネを作れます。こうしたコネが将来役立つことも多いのです。

お客様とのコネを活かして、新規顧客を開拓していくチャンスにも恵まれます。人脈を広げれば広げるほどチャンスが多くなり、業績を伸ばす可能性も広げられるというわけです。

ななか編集員

人脈は、単にモノを売る/買うだけの関係では築けません。取引を通して、お客様との信頼関係を築いていく心構えが必要です。売上ノルマをこなすためにできるだけ買ってもらうという面と、ある程度ビジネスを度外視してでも信頼構築を目指す面を両立できるかが鍵になるでしょう。

メリット2:マーケティング知識が身につく

どんなに良い製品でも、市場に求められていなければ売れません。営業職がモノを売るためには市場動向を読み取り、顧客ニーズを把握した上でアプローチをかけるノウハウが求められます。そのため、経験を積んでいくにつれて、市場全体を見据えたマーケティング知識を身につけることができます。

市場動向・顧客ニーズを敏感に察知できるようになれば、ライバル社・競合商品との顧客獲得競争にも有利になるでしょう。

ななか編集員

自分が扱っている製品・サービスの業界だけでなく、広く市場全体の動向にアンテナを張っておくことが大事です。「風が吹けば桶屋が儲かる」のたとえのように、意外な形で顧客ニーズが変化することもあるからです。

メリット3:転職に強いキャリアが手に入る

競合商品が多い有形商材のビジネスの世界では、優れた営業職は引く手数多です。とりわけ専門的な知識を備えた人材は、転職に非常に有利になります。

有形商材・営業職のスキル・ノウハウは、同業種なら有利になります。これまでライバルとして競い合っていた敏腕の営業職が自分たちのところに来てくれるなら大歓迎、となるケースが多いからです。

ななか編集員

同業種への転職を見据えたキャリア形成には、専門的な知識に磨きをかけることが重要です。商品の魅力をわかりやすく、しかも専門的な部分にまで踏み込んでアピールできるスキルを持っていれば、それこそ引く手数多な人材になれるでしょう。

有形商材の営業職の仕事に就くデメリット

デメリット

デメリット1:知識の領域を広げるのが難しい

世の中のトレンドと会社の利益も意識しながら商品に関する知識を広げていくことが求められますが、業務量の多さ、残業・出張など、日々の勤務環境の影響で、なかなかそれを行う時間が確保できません。やらなければならないことが多すぎて、自分のキャパを越えてしまうことが多いのです。

物事の優先順位をつけるのがあまり上手ではない要領が良くない人ほど、このデメリットが大きくなる傾向があります。無駄なことに時間と労力を消耗してしまい、知識の領域を広げる機会を持てないのです。

おさむ編集員

有形商材の営業職は、実際にお客様に商品に触れてもらう機会を見ながら、その反応を通していろいろなことを学ぶことができます。どんな商品が求められているのかや、ユーザー目線から見た商品のメリット・デメリットなど、こうした機会を通して知識の領域を広げていく機会を作りましょう。

デメリット2:異業種転職が難しくなる

有形商材の営業職は、無形に比べて扱う商品に関する専門的な知識が求められることが多く、異業種への転職が難しい傾向があります。例えば、自動車メーカーの営業職が医薬品業界に転職しようとしても、なかなかこれまでの経験を継続できないからです。

精密な機器を扱う専門的な知識が営業職にも求められる業種ほど、この点が大きなデメリットとなります。異業種転職をすると、せっかく身につけてきた知識・スキルがあまり役に立たず、キャリアアップの妨げになってしまいがちです。

おさむ編集員

ただし、特定の商品・サービスに関する専門的な知識・スキルを持っているのは決してデメリットではなく、大きな武器でもあるわけですから、あまりネガティブに考えずに、自分はこの業種でずっと営業職としてやっていくと決めた上で、スペシャリストを目指すというポジティブな考え方を持ちましょう。

デメリット3:古い社風の会社が多い

古い社風の会社では、その会社の伝統・習慣・組織風土とも言える環境に合わせて仕事をしなければならないことが多く、営業職本人が自分のアプローチで営業活動をするのが難しい面もあります。

転職してきた人は、前の会社とのやり方や社風の違いに戸惑って、せっかくのスキルを十分に活かせない場合もあります。また、営業は対人コミュニケーションが基本ですから、自分なりのやり方でお客様と信頼関係を築いていきたいという人にとっても、会社の古い習慣が邪魔になってしまいがちです。

おさむ編集員

古い会社にはそれなりにノウハウがあり、安定した業績を維持している面も持ち合わせています。序列や風土に窮屈な思いをすることもありますが、ノウハウを積極的に吸収し、それを自分の営業に活かすなどポジティブな姿勢で臨めば、会社に馴染みつつ、自分なりのやり方で業績を伸ばすことも可能になるでしょう。

有形商材の営業職の仕事に就く方法

この仕事に転職する方法

方法1:転職サイトの公開求人から探す

有形商材・営業職の求人は伝統的な会社が多い傾向があるため、転職サイトの公開求人だけでもかなりの数を見つけることができます。むしろ、検索機能を賢く活用するなど、数を絞り込む工夫が求められるでしょう。

ポイントは、こうした公開求人でのチェック後、その会社の公式サイトで直接募集を行っていないか、説明会や見学などを実施していないかを確認しておくことです。こうした機会を利用して情報収集を行った上で判断しましょう。

方法2:転職エージェントに非公開求人を紹介してもらう

無形商材ほどではないものの、有形商材・営業職も特定の転職エージェントで非公開求人の形で募集をかけられるケースが見られます。特に、有名企業や待遇の良い求人など、応募の殺到が予想される場合にこうした形が採用されます。

ですから、有形商材・営業職の求人探しにおいても、転職エージェントを登録・利用した上での非公開求人のチェックは欠かせないでしょう。非公開求人は短期間で募集が行われることも多いので、こまめなチェックが欠かせません。

方法3:知人や友人の紹介をもらう

同業種内での転職が多い傾向があるため、有形商材・営業職は知人や友人のツテを頼って転職活動を行いやすい傾向も見られます。有形商材を扱っている企業ならどこでも優れた人材を求めていますから、知人・友人の「お墨付き」を得た上で紹介される機会を得られれば、採用のチャンスが一気に高くなるでしょう。その期待に応えなければならないプレッシャーもありますが、求人に応募するよりもはるかにスムーズな転職活動が期待できるはずです。

今後へ向けてのアドバイス

今後へ向けてのアドバイス

無形商材の市場が急速に拡大している中、有形商材のビジネスモデルも変化が求められていると言われています。従来の「営業は足で稼ぐ」といった価値観が後退し、ネットを活用したより効率の良い営業が必要になっている面もあるのです。

ですから、一昔前の営業スタイルに向いてる人は、これからの変化に適応するための努力が求められるでしょう。一方、これまでのスタイルには向いていない人がうまく変化に適応して、有形商材・営業職へ転職することができる可能性もあります。

目まぐるしく変化していく市場の動向を見据えつつ、顧客にとって最適な「売り込み方」を実践できるか、これからの有形商材・営業職は、経験や知識・ノウハウはもちろん、工夫やセンスが求められる面も出てくるでしょう。

「有形商材の営業職の仕事」に関するよくある質問

よくある質問
有形商材とはどんな意味ですか?

形ある商材のことで、実際に手にとることができたり、その存在を目視することができる商材を指す言葉です。

有形営業とはどんな営業ですか?

モノの販売を担う営業職や手法のことを指している言葉で、実態を確かめることができる商材を流通させるため、提案活動を行う営業のことを意味しています。

無形商材と一緒に売ることはありますか?

はい。近年はIT/機械産業分野における技術技術革新により、IoT(モノとインターネット)のような情報連動型社会になってきているため、有形商材と無形商材をセット販売する事例は増えてきています。

有形商材の営業に将来性はありますか?

はい。小売業において、生産者による直販(ECなど)が発達し続けている一方、大規模商業施設の出展や、SDGsなどの取り組みが世界中で叫ばれていますので、人とモノを繋ぐ形も多様化しているので、柔軟な対応が可能な営業職が活躍できる分野は今後もありつづけるでしょう。

向いてる仕事と出会おう!

ななか編集員

自分に向いてる仕事を発見するのに役立つ、人材業界のプロも使う、転職活動では登録が欠かせない無料サービスをご案内します。

就職カレッジ:キャリアリメイクにオススメ!

就職カレッジ
若いチカラを伸ばす会社を紹介!

就職カレッジを紹介する理由

  1. キャリア形成前への支援が強い
  2. 入社後の成長を重視する求人企業群
  3. 最短7日程度で内定獲得
ななか編集員

就職カレッジは、18歳~35歳までの「若年者」を対象とした就職・転職支援をしています。既卒・フリーター・中退者・高卒者など、キャリアリメイクを目指す人が短期講座を経て、書類選考無しで面接~内定までを無料サポートしてもらえます。

就職カレッジ
登録後は待つだけ!

マイナビジョブ20’s マッチする企業を重視!

マイナビjob20's
キャリア作りの強い味方★★★★★

マイナビジョブ20’sを紹介する理由

  1. すべての求人が20代向け
  2. 書類選考/面接対策が万全!
  3. 未経験OK求人・7割以上
おさむ編集員

マイナビジョブ20’sは、入社後のミスマッチを防止するため、自己分析のための適性試験を導入。未経験から就職/転職する20代から支持されています。

キャリアメイクの
相談をしよう!

ハタラクティブ 未経験から大手も視野に!

ハタラクティブ
チャンスを逃させない★★★★★

ハタラクティブを紹介する理由

  1. 未経験でも大手内定を目指せる!
  2. 向いてる仕事を最優先に紹介。
  3. 1社毎・きめ細やかな面接対策。
ななか編集員

ハタラクティブは、20代に特化した就職/転職支援が専門で、8割以上の内定先が『大手企業』という点が推しポイントです!学歴や職歴に自信がなくても、安心して相談からスタートできます。

チャンスを掴む
相談をしよう!

第二新卒エージェントneo 未経験から正社員で就職!

ホントの希望をまっすぐに!★★★★☆

第二新卒エージェントneoを紹介する理由

  1. 学歴・経歴不安がいらない!
  2. 20代特化型のキャリア支援。
  3. 1人当りの支援時間が多い★
ななか編集員

第二新卒エージェントneoは、社会経験に自信がない若い人を応援してくれる転職支援サービス(無料)です。人を育てることに前向きな企業とのパイプが太く、学歴や経歴が不安な人でも、未経験からのチャレンジがしやすいのが特徴です。

自分にあう仕事を相談!
まずはサービスをチェックしよう。

就職Shop 未経験から正社員で就職!

就職Shop
ホントの希望をまっすぐに!★★★★☆

就職Shopを紹介する理由

  1. 経歴重視型の書類選考ナシ!
  2. 社会人経験不問だから安心。
  3. 未経験者が対象の求人充実★
ななか編集員

就職Shopは、人材紹介大手の「リクルート」が運営している、無料の職業紹介サービスでキャリアの方向性から相談したい20代の就職/転職に強いのがオススメポイントです。

チャンスを掴む
相談をしよう!

ABOUT US
F.Osamu外部編集員
中堅人材紹介会社の経営者。 既婚、子供2人、転職回数:5回、年収1,200万円、資格:なし。自己分析が腑に落ち、強みを発揮するコトに注力して道が拓けたタイプです。仕事以外では、適職発見同好会の立上げメンバーとして、転職者向けメディア「向いてる仕事.com」の運営を経験。転活ラボの外部編集員として活動中。