販売職とは?仕事内容に向いてる人の特徴と仕事のやりがいやきつい理由

販売職

販売職に向いてる人/向いていない人の特徴とタイプ、実際に転職した場合に担当する具体的な仕事内容や、気になる年代別・役職別の年収を解説。

また、販売職の「やりがい/きつい理由」についても、これから転職する人が他の職種と比較ができるよう情報提供します。

販売職がどんなことを担当する仕事なのかわからない人、新しい知識を取り入れたい人へ向けて、メリットやデメリットも紹介していますので参考にしてみてください。

販売職の仕事とは?

販売職とは、サービスや商品を直接顧客に販売する仕事です。販売職に従事する「販売員」は、スーパーマーケットや百貨店、コンビニやアパレルショップ、野球場や新幹線内など、さまざまな場所で活躍しています。学生のアルバイトや主婦のパート、フリーターや正社員まで、多様な働き方に対応しており、働き口が広いのが魅力です。基本的に高度な専門性は必要でなく、必須の資格などもないため、チャレンジしやすい仕事と言えます。

販売職の社内での位置づけ、役割

販売職は会社の最前線で顧客と接するため、会社の顔とも言える重要な位置にいます。自社のサービスや商品をおすすめし、販売につなげるのが仕事です。また、現場で感じるニーズや顧客の反応を会社にフィードバックする役割もあります。

マネージャーは、店舗全体を管理し、まとめる役割を担います。SV(スーパーバイザー)も仕事の管理を行う点でマネージャーと似ていますが、複数のエリアやチームをまとめて管理するという点が違います。

販売職の仕事内容

販売職の業務内容は多岐にわたります。顧客が来店したらお出迎えをし、接客を開始します。ヒアリングを基に商品の提案と説明を行い、購入を促します。購入の際はレジにて会計し、商品を包装します。最後に顧客の見送りを行うまでが、接客の一連の流れです。

接客以外にも、商品がより魅力的に映るようにディスプレイし、商品の整理を行うことも販売員の仕事です。接客の合間には、届いた商品を店頭に並べる「品出し」を行います。店内をきれいに保つための清掃や、商品の検品作業もあります。販売員としてのキャリアを積んでいくと、スタッフのシフト管理や売上の管理といった、運営に関する業務も任されるようになるでしょう。

販売職の仕事の特徴

販売職では、取り扱うブランドの種類や、店舗の立地などによって、来店する客層が変わってきます。そのため、必要とされる販売スキルが店舗ごとに異なることが特徴です。所属店舗の顧客目線に立って、接客することが重要となります。また、ショッピングセンターや百貨店内にある店舗の場合は、テナント側の要望に沿う形で業務を遂行する必要があるため、独立型店舗での仕事とは業務の内容が異なる場合もあるようです。

とはいえ、場所や商品にかかわらず、顧客と直接対面して仕事を行うのが販売職です。顧客に良い印象を与えるために、上品な言葉使いやさわやかな笑顔、柔らかい物腰などの基本的な接客マナーが共通して求められます。

販売職と営業職の違い

販売職と営業職には、受動的か能動的かという違いがあります。

販売職は、受動的な仕事と言えるでしょう。顧客は店舗に入店することで、接客販売が始まります。積極的に販売の場を作るのではなく、すでに関心のある顧客を販売につなげることが重要です。

営業職は、能動的な仕事と言えます。会社の外に出て顧客のもとに出向き、商談を進めることが求められます。営業の場合は、顧客に興味関心を持たせることから取り組む必要があります。

販売職に向いてる人の特徴

この仕事に向いてる人の特徴

特徴1「コミュニケーションが得意」

コミュニケーションが得意な人とは、相手との意思の疎通や情報の共有をスムーズにできる人のことです。このタイプは相手の話に耳を傾け、言わんとすることを読み取る力と、こちらの言いたいことを正確にきちんと伝える力の両方を持ち合わせています。

この人が適任者である理由

販売職では、業務を円滑にこなすために、顧客や同僚などとのコミュニケーションが欠かせません。コミュニケーションが得意な人は、顧客のニーズを話から的確に把握し、売上につなげることができるため、販売職に向いてる人と言えるのです。顧客から人気を集め、指名買いされることもあり、接客に適任の人材だと言えます。

特徴2「臨機応変な対応が上手」

臨機応変な対応が上手な人とは、その場その時に応じて適切に対応できる人のことです。マニュアルにないような、予想しなかったことが生じても、上手に対処できるという特徴を持っています。

この人が適任者である理由

販売職では、店舗によって取り扱うサービスや商品に違いがあります。多くの場合、1つの店舗で数多くの商品販売を行うため、それぞれの商品ごとに提案や説明を変える必要があります。また、お客様一人一人好みが異なるため、接客を行う販売員には、臨機応変な対応が上手な人が向いてる人と言えるでしょう。素早く的確な対応ができると、販売員を始め、商品や店舗についても良い印象を与えることができます。

特徴3「トレンドを取り入れるのが得意」

トレンドを取り入れるのが得意な人とは、流行に敏感で、流行っているものを自分に取り入れる人のことです。このタイプの人は好奇心が旺盛で、情報収集スキルに優れており、変化に敏感という特徴があります。

この人が適任者である理由

食べ物やアパレル、音楽に至るまで、常に流行は存在します。トレンドを取り入れるのが得意だと、顧客と会話のきっかけを掴むことができ、流行りに合わせた提案やアドバイスを行うことができます。特にアパレル業界では、最先端のトレンドに精通している人が顧客から信頼され、売上も上げやすいため、販売職に向いてる人と言えるでしょう。

販売職に向いてる人

この仕事に向いてる人のタイプ

要領がいい人 [販売職に向いてる人1]

要領がいい人とは、物事を上手に処理することができ、手際がいい人のことです。また、立ち回りが上手いという特徴があります。

▼向いてる理由
販売職では、接客や商品管理、品出しなど、さまざまな仕事を行わなければなりません。要領がいいタイプの人は、さまざまな仕事を効率良く進めることができるため、向いてる人と言えます。他の作業を短時間で進めるため、重要な接客業務に時間を割くことができます。

おさむ編集員

要領よく仕事をするためには、作業プランを立て、いつまでに作業を終えるか、大まかな時間を設定して取り掛かるようにしましょう。

礼儀正しい人 [販売職に向いてる人2]

礼儀正しい人とは、マナーを守り、挨拶やお礼をきちんと言うことができる人のことです。また、正しい言葉使いで、適度な距離間で人と接することができます。

▼向いてる理由
販売職では、来店した人に笑顔で挨拶し、接客マナーを守って接することが売り上げを左右します。その点、礼儀正しい人は販売職に向いてる人と言えます。このタイプの人は程よい距離感を保つため、顧客は居心地の悪さを感じることなく、買い物をすることができます。

おさむ編集員

接客は挨拶からスタートします。気持ちを込めて、さわやかに挨拶しましょう。

容姿端麗な人 [販売職に向いてる人3]

容姿端麗な人とは、体つきや顔立ちなどが整っている人のことです。男性でも女性でも、外見が美しいタイプの人を指します。

▼向いてる理由
販売職、特にアパレル業界では、容姿端麗な人は魅力的に自社の服を着こなせるため、販売職に向いてる人と言えます。来店した人の目に留まりやすく、着用している同じ商品を着てみたいと購入に至る場合もあるため、売上に貢献できるでしょう。

おさむ編集員

美しい外見は武器となりますが、接客スキルが伴っていないと高い効果は期待できません。活躍するために、外見もスキルも磨くように努力しましょう。

販売職に必要なスキル

資格・スキル

スキル1「マルチタスク処理能力」

マルチタスク処理能力とは、1つのタスクを処理しながら別のタスクも実行していく能力のことで、同時に複数のタスクを処理し管理しなければならない場面で必要なスキルです。

▼能力を発揮できる場面
販売職では、同時に複数の顧客に対して、接客対応しなければならない場合があります。そうした場面で、マルチタスク処理能力がある人は上手にさばくことができるため向いてる人と言えるでしょう。

おさむ編集員

マルチタスク処理能力があれば、効率よくタスク処理できます。やるべきタスクをリスト化し、同時に並行できるタスクを見極めるようにしましょう。

スキル2「傾聴力」

傾聴力とは、身振りや表情に注意しつつ、相手を深く理解できるように聞くことです。顧客と接する場面では相手の真意を探っていく必要があるため、このスキルが必要になります。

▼能力を発揮できる場面
販売職において、明確な目的がなく来店する顧客と接する際に、このスキルが役立ちます。傾聴力がある人は、顧客の話を引き出してニーズを把握し、適切な商品の提案ができるため、販売職に向いてる人と言えるでしょう。

おさむ編集員

このスキルがあれば、相手によりフィットする提案ができます。相手のニーズを引き出すため、話しやすい雰囲気を作るようにしましょう。

スキル3「販売士検定」

販売士検定とは、接客マナーや商品に関する専門知識、店舗経営の知識などを身につけることができる公的資格です。販売員や経営者として、より活躍するために必要なスキルです。

▼能力を発揮できる場面
販売に関する知識を突き詰めることができるため、専門店やデパートなどでプロとして働く場合に使える資格です。資格を持っていると、売り場や店舗の管理を上手に行うことができ、販売職に向いてる人と言えるでしょう。

おさむ編集員

この資格があれば面接時にアピールできるため、就職活動に役立ちます。資格は5年ごとに更新が必要ですので、忘れないようにしましょう。

販売職に向いていない人

この仕事に向いていない人

コミュ障な人 [販売職に向いていない人1]

コミュ障とは、会話する時に緊張して話せない人、聞くことが苦手で、一方的に話す人のことです。

▼不向きな理由
販売職では顧客とのコミュニケーションが必要なため、コミュ障の人は向いていない人と言えます。

ななか編集員

コミュ障の人には、プログラマーの仕事が向いています。黙々と一人で行う作業が多いためです。

気が利かない人 [販売職に向いていない人2]

気が利かない人とは、相手を気遣えない人や細やかな配慮ができない人のことです。

▼不向きな理由
販売の仕事では、気づかいやおもてなしの気持ちが大切です。顧客に配慮できない人は、販売職に向いていない人と言えます。

ななか編集員

Webライターの仕事が向いています。周囲を気にせず自分のペースで仕事ができるからです。

目立ちたがり屋な人 [販売職に向いていない人3]

目立ちたがり屋な人とは、自分が一番で誰よりも注目を浴びたい人のことです。

▼不向きな理由
このタイプの人は、顧客よりも自分が目立ちたいと思うため、相手を立てることができません。販売職には向いていない人と言えます。

ななか編集員

司会の仕事が向いています。人から注目される環境で、自分の力を発揮できるからです。

オススメ!

向いてる仕事を20タイプからセルフチェック

自分のタイプから適職診断!

販売職のやりがい

この仕事のやりがい

店舗管理やレイアウトなどを学べる [販売職のやりがい1]

売上向上につながるスキルを習得することができ、それが仕事のやりがいとなっています。顧客の購買意欲を刺激するためのレイアウトやポップの作成方法、配置について習得できるでしょう。経営目標に向けた戦略的な店舗管理の仕方について、学ぶことができます。

おさむ編集員

レイアウトは売上に直結する大事な要素ですので、工夫を凝らしたレイアウトを行うようにしましょう。販売職は、20代でも管理職になることが可能な仕事です。早いうちからキャリアアップを見据えて、積極的に店舗管理について学んでいきたいものです。

店舗経営のイロハを身につけられる [販売職のやりがい2]

販売職では、できるだけ収益を上げるための店舗経営について学ぶことができることが、やりがいの1つとなっています。店舗経営では、売上を上げるための体制や組織の作り方、商品の取り扱い方法やサービスの提供方法といった、枠組みの立て方を身につけることができます。

おさむ編集員

店舗経営において重要な、在庫数や回転率、売上などを常に把握しておきましょう。数値を把握しておくと、健全な経営を目指した動き方ができるようになります。経営側の信頼を得ていけば、管理職の仕事を任せられるようになるかもしれません。

独立を目指したキャリア形成ができる [販売職のやりがい3]

販売職では、将来独立する場合に必要となるスキルや経験といったキャリアの形成ができることもやりがいの1つです。販売スキルや接客スキルだけでなく、仕入れや発注のスキル、ふさわしい在庫管理、売上を把握し、改善するスキルなど、幅広く業務のやり方を身につけることができます。

おさむ編集員

独立を目指しているなら、具体的な事業の計画を立ててみましょう。その中で、特定のスキルや知識の不足に気付いたなら、独立前に習得することが大切です。土台をしっかり固めてスタートすることが、事業成功へのカギとなるからです。

販売職が「きつい」理由

慢性的な人員不足で業務過多 [販売職がきつい理由1]

販売職は常に慢性的な人手不足の状態が見られるため、販売員一人一人の負担が大きく、きついと感じる人が多いようです。

人員の不足により、品出しや棚卸しといった作業が営業時間後にずれ込んでしまうことが多く、残業を強いられるケースも見られます。

また、人手が足りない状態で業務を行っているため、人材を育成するための時間や人員が割けません。新人へのサポートが不足しているため、新しい人材が定着せず、離職に至るケースも増えています。

その結果、仕事ができる販売員はより多くの業務をこなさなければならず、精神的にも肉体的にも厳しく感じる人が少なくないようです。

商品点数が多くて管理が大変 [販売職がきつい理由2]

接客やレジ以外にも、販売職では多くの商品の管理を行う必要があるため、きついと感じる人が多いようです。

商品管理は、店舗に届いた商品の検品からスタートします。届いた大量の商品に不備や破損などが無いか、1点ずつチェックしなければなりません。不備を見逃してしまうとクレームにつながり、店の信用を落としかねないため、慎重な作業が求められます。

その後、在庫数を確認し、必要に応じて商品の補充や整理などを行います。多くの店舗は必要最低限のスタッフ数で回しているため、大量の検品を早く行わなければならず、商品管理を行う販売員への負担が大きくなっています。

業務量の割に年収は低め [販売職がきつい理由3]

販売職は閉店した後にも、ディスプレイの変更や配送の準備などの多くの業務があります。勤務時間も長く、業務量もかなり多いのですが、その割には年収が低いためにやりがいを感じられず、きついと感じる人も多いようです。

年収が低い理由は、仕事としての市場価値が低く、誰でもできる仕事だと思われているからです。特別な知識やスキルが無くても販売職に従事できるので、経験年数が上がり、多くの業務をさばけたとしても、収入があまり上がりません。そのため、仕事ができる人や長年従事してきた人は特に、自分の行う業務量に対して、収入が見合っていないように感じるのです。

販売職の求人が多い業界

この仕事の求人が多い業界

アパレル業界 [販売職の求人が多い業界1]

アパレル業界では、販売職の求人が増加しています。

▼求人が多い理由
この業界で求人が多い理由は、ショップのリニューアルや新規オープンなどにより、採用が活発になっているからです。また、D2Cブランドの常設店舗出店に伴う求人も増えています。

おさむ編集員

【③働く上でのアドバイスやポイント】
清潔感や身だしなみに気を配りましょう。また、ブランドの研究を行うことも大切なポイントです。

※D2C:Direct to Consumerの略語で、メーカーが直販する販売様式のことを意味します。

家電業界 [販売職の求人が多い業界2]

家電業界では転職市場が活発で、販売職の求人が多く見られます。

▼求人が多い理由
この業界の求人が多いのは、デパート内や家電量販店といった働き口が多いことが理由です。また、離職率が非常に高いため、常に人材が必要とされていることも要因となっています。

おさむ編集員

製品それぞれのメリット、デメリットをわかりやすく説明するスキルを磨きましょう。

食品業界 [販売職の求人が多い業界3]

業界としてはゆるやかな縮小傾向にありますが、販売職の求人数は依然高い傾向にあります。

▼求人が多い理由
求人が多い理由は、扱う製品である食品が人々の生活に不可欠なものであり、需要が高いため、販売を行う人材が必要だからです。

おさむ編集員

食品関連の資格を取得するなら、知識が評価され、転職に有利に働くでしょう。

販売職の年収を紹介

この仕事の年収を紹介

平均年収/中央値

販売職の平均年収は、正社員が約375万円、派遣社員が時給あたり約1341円、パート・アルバイトが時給あたり約939円となっています。正社員の年収中央値は、約337万円程度となります。

年齢別(20代/30代/40代/50代)

販売職の人の平均年収は年代別だと下記のとおりです。

  • 【20代】約299万円
  • 【30代】約357万円
  • 【40代】約373万円
  • 【50代】約347万円

男女の年収差が大きいため、50代では数値が下がっています。

役職別

下記、販売職の役職別平均年収です。

  • 【役職なし】240万円~300万円
  • 【副店長】300万円~350万円
  • 【店長級】350万円~500万円

役職付きの年収は、今までのキャリアや年齢、店舗における平均販売数やエリアなどにより大きく変動するため、個々の販売職で違いが見られます。

販売職の仕事に就くメリット

メリット

メリット1:常客がつけば売上が立てやすい

販売職において、常客の存在は店舗の売上に大きく影響します。常客は「次もこの販売員から買いたい」「次もこの販売員に相談したい」と思うため、来店回数が増え、売上も上がっていくからです。

店舗が移転し、別の店舗で働き始めても、常客との信頼関係ができていると新しい店舗でも買い物を続けてくれる場合もあるため、常客を持つことは大きなメリットとなります。

ななか編集員

大切なのは、顧客との長い付き合いを視野に入れた関係づくりを行うことです。購入時だけでなく、アフターサービスにも力を入れましょう。

メリット2:経営目線で考えられるようになる

販売職では、経営者目線で考えられるようになるというメリットがあります。多くの販売職では、比較的早い時期から仕入れや発注、売上の管理などの仕事を学ぶことができ、こうしたスキルは独立後にも役に立ちます。

販売職で身につく経営に関するスキルは、他の仕事への転職やキャリアアップの際にも強みになるでしょう。

ななか編集員

運営や管理に携わるには、まず上司に信頼してもらうことが重要です。任された業務をきちんと果たしていくなら、管理の仕事も徐々に教えてもらえるようになるはずです。

メリット3:転職による年収アップは目指しやすい

販売員としてのキャリアを積んでいくと、SV(スーパーバイザー)やMD(マーチャンダイザー)へのキャリアアップが容易なため、大きなメリットになります。比較的収入が低い販売職の中でも、500万円ほどの高収入を得ることが可能です。

販売職で培ったコミュニケーションスキルや数字管理スキルなどは、SVやMDに不可欠なため、転職時に高く評価されるでしょう。

ななか編集員

SVやMVの仕事は現場経験がものをいうため、未経験の人は販売員として経験を積んでから転職活動をしましょう。

販売職の仕事に就くデメリット

デメリット

デメリット1:平日休み

販売職では土日に来店数が増えることが多く、売上目標も高く設定されているため、週末に休むことがあまりできません。そのため、友人や家族との予定が立てづらく、この点でデメリットと感じる人が多いようです。

子どもがいて、週末に家族サービスしたい人にとっては、家族と休日を楽しむことができないため、残念に感じるでしょう。

おさむ編集員

観光地に行っても混雑が少ない、交通費が安い、病院や役所関係の用事が済ませやすいといった、平日休みならではのメリットに注目するようにしたいものです。

デメリット2:バイトの穴埋めで休日出勤

販売職はアルバイトが多い仕事ですが、急な欠勤などがあると、社員が代わりに出勤しなければなりません。拒否することはほぼできないため、デメリットに感じる人が多いようです。

特に、休日にゆっくり休んでいたい人や、休日の予定をあらかじめしっかり立てている人は、せっかくの休日が台無しになるため、ストレスに感じるでしょう。

おさむ編集員

販売職であれば、休日出勤はある程度仕方のないことです。気持ちが付いていかない場合や負担に感じる場合は、転職することをおすすめします。

デメリット3:店舗内の人間関係が難しい

販売職では、他の仕事と比べて女性従業員が多いという特徴があります。女性が多い職場ならではの難しさがあるため、顧客だけでなく、従業員に対しても気を遣わなければならず、デメリットに感じる人も多いようです。

特に、スタッフ数が少ない職場で働いている場合は、相性が良くなくても同じ時間に同じ空間で作業しなければいけないため、ストレスに感じるでしょう。

おさむ編集員

上手に立ち回ることが大切ですが、精神的に限界を感じる場合は職場を変えることを早急に検討しましょう。

販売職の仕事に就く方法

この仕事に転職する方法

方法1:転職サイトの公開求人から探す

販売職の求人を見つける方法の1つは、転職サイトの公開求人を活用することです。アパレル業界、家電業界、食品業界などのたくさんの求人案件から、希望の仕事を探すことができます。応募や面接の日程調整、条件交渉などを自分で行う必要がありますが、就職活動を自分のペースで進められるメリットがあります。時間がかかっても、希望の条件に合う販売職を自分で探したい人におすすめです。

方法2:転職エージェントに非公開求人を紹介してもらう

販売職の求人を見つける別の方法は、転職エージェントに登録して、非公開求人を紹介してもらう方法です。非公開求人には、ポジションや給与が高いハイグレード案件が多く見られます。転職エージェントでは、面接の日程調整や給与の交渉、面接の指導など、手厚いサポートを受けることができます。質の高い案件を狙いたい人や、転職のプロによるサポートを受けたい人におすすめです。

方法3:知人や友人の紹介をもらう

販売職の求人を見つける方法として、企業と関わりのある知人や友人に直接紹介してもらう方法があります。紹介者を通じて、仕事内容や人事、職場環境や雰囲気といったリアルな実態を知ることができるため、ミスマッチを防げるというメリットがあります。紹介者からの推薦で面接を受けるため、選考に通りやすい場合が多いようです。信頼できる人を通して、慎重に転職活動を行いたい人におすすめです。

今後へ向けてのアドバイス

今後へ向けてのアドバイス

販売職は働き口が広いため、年齢を問わず、人気が高い仕事です。接客販売が基本ですが、それ以外にも品出しや在庫管理といった複数の業務を行う必要があります。

そのため、マルチタスクが得意で、臨機応変に作業に当たれる人が、向いてる人と言えるでしょう。また、コミュニケーション能力が高く、流行を取り入れることが上手な人も、販売の仕事に適任です。反対に、人と話すことが苦手とか、気配りするのが苦手な人は、向いていない人と言えます。

販売職では、販売スキルやコミュニケーションスキル、経営スキルなど、多くのことを学ぶことができます。販売職を通して、将来のキャリアアップを目指すのもおすすめです。

「販売職の仕事」に関するよくある質問

よくある質問
販売職に向いてる人は?

タイプ別では、「要領がいい人」「礼儀正しい人」「容姿端麗な人」の3タイプに当てはまる人が、販売職に向いてる人です。

販売職には向いてない人は?

販売職に不向きなのは「コミュ障な人/気が利かない人/目立ちたがり屋な人」の3タイプです。対面接客が主体なので、お客様の必要とするサポートを気持ちよく提供することが求められるので、これらの性格が強い人は販売職には向いていません。

販売職のやりがいとは?

販売職の仕事をする人が“仕事のやりがい”として挙げることは、「店舗管理やレイアウトなどを学べる」「店舗経営のイロハを身につけられる」「独立を目指したキャリア形成ができる」の3つが代表的です。

販売職は何がきついの?

販売職の場合、きついと感じるのは次の3つの場面であると言われています。①慢性的な人員不足で業務過多、②商品点数が多くて管理が大変、③業務量の割に年収は低め、このような順番になっています。

向いてる仕事と出会おう!

ななか編集員

自分に向いてる仕事を発見するのに役立つ、人材業界のプロも使う、転職活動では登録が欠かせない無料サービスをご案内します。

就職カレッジ:キャリアリメイクにオススメ!

就職カレッジ
若いチカラを伸ばす会社を紹介!

就職カレッジを紹介する理由

  1. キャリア形成前への支援が強い
  2. 入社後の成長を重視する求人企業群
  3. 最短7日程度で内定獲得
ななか編集員

就職カレッジは、18歳~35歳までの「若年者」を対象とした就職・転職支援をしています。既卒・フリーター・中退者・高卒者など、キャリアリメイクを目指す人が短期講座を経て、書類選考無しで面接~内定までを無料サポートしてもらえます。

就職カレッジ
登録後は待つだけ!

マイナビジョブ20’s マッチする企業を重視!

マイナビjob20's
キャリア作りの強い味方★★★★★

マイナビジョブ20’sを紹介する理由

  1. すべての求人が20代向け
  2. 書類選考/面接対策が万全!
  3. 未経験OK求人・7割以上
おさむ編集員

マイナビジョブ20’sは、入社後のミスマッチを防止するため、自己分析のための適性試験を導入。未経験から就職/転職する20代から支持されています。

キャリアメイクの
相談をしよう!

ハタラクティブ 未経験から大手も視野に!

ハタラクティブ
チャンスを逃させない★★★★★

ハタラクティブを紹介する理由

  1. 未経験でも大手内定を目指せる!
  2. 向いてる仕事を最優先に紹介。
  3. 1社毎・きめ細やかな面接対策。
ななか編集員

ハタラクティブは、20代に特化した就職/転職支援が専門で、8割以上の内定先が『大手企業』という点が推しポイントです!学歴や職歴に自信がなくても、安心して相談からスタートできます。

チャンスを掴む
相談をしよう!

第二新卒エージェントneo 未経験から正社員で就職!

ホントの希望をまっすぐに!★★★★☆

第二新卒エージェントneoを紹介する理由

  1. 学歴・経歴不安がいらない!
  2. 20代特化型のキャリア支援。
  3. 1人当りの支援時間が多い★
ななか編集員

第二新卒エージェントneoは、社会経験に自信がない若い人を応援してくれる転職支援サービス(無料)です。人を育てることに前向きな企業とのパイプが太く、学歴や経歴が不安な人でも、未経験からのチャレンジがしやすいのが特徴です。

自分にあう仕事を相談!
まずはサービスをチェックしよう。

就職Shop 未経験から正社員で就職!

就職Shop
ホントの希望をまっすぐに!★★★★☆

就職Shopを紹介する理由

  1. 経歴重視型の書類選考ナシ!
  2. 社会人経験不問だから安心。
  3. 未経験者が対象の求人充実★
ななか編集員

就職Shopは、人材紹介大手の「リクルート」が運営している、無料の職業紹介サービスでキャリアの方向性から相談したい20代の就職/転職に強いのがオススメポイントです。

チャンスを掴む
相談をしよう!

ABOUT US
F.Osamu外部編集員
中堅人材紹介会社の経営者。 既婚、子供2人、転職回数:5回、年収1,200万円、資格:なし。自己分析が腑に落ち、強みを発揮するコトに注力して道が拓けたタイプです。仕事以外では、適職発見同好会の立上げメンバーとして、転職者向けメディア「向いてる仕事.com」の運営を経験。転活ラボの外部編集員として活動中。