金融営業とは?仕事内容に向いてる人の特徴と仕事のやりがいやきつい理由

金融営業

金融営業に向いてる人/向いていない人の特徴とタイプ、実際に転職した場合に担当する具体的な仕事内容や、気になる年代別・役職別の年収を解説。

また、金融営業の「やりがい/きつい理由」についても、これから転職する人が他の職種と比較ができるよう情報提供します。

金融営業がどんなことを担当する仕事なのかわからない人、新しい知識を取り入れたい人へ向けて、メリットやデメリットも紹介していますので参考にしてみてください。

金融営業の仕事とは?

金融営業とは、銀行や保険会社、リース会社等の金融機関で、金融商品等をセールスする営業全般を指す言葉です。カウンター越しに対面方式で自社の金融商品やサービスを販売することから、「カウンターセールス」と呼ばれることもあります。

さらに、企業や各種団体を顧客として金融商品の提案を行う「法人営業(ホールセール)」と、個人を顧客として金融商品を提案する「個人営業(リテール)」の2種類に大別することができます。

金融営業の社内での位置づけ、役割

金融営業は、顧客に対して自社の金融商品やサービスを提案する業務を行う職種のひとつです。顧客にそれぞれの金融商品やサービスの良さやメリットを伝えると共に、同時に顧客の抱える問題点を聞き出し、解消に努めることも大切な業務となります。

顧客とのトラブルやクレームが生じた場合、真っ先に対応するのも金融営業職の役割となります。金融業に限らず、営業職は企業活動において利益を上げるために、最も重要なポジションとなります。

金融営業の仕事内容

金融営業職の仕事の基本は「顧客への提案」ですが、提案する対象別に大きく分けて「個人営業」と「法人営業」に分けられます。この2つの営業は顧客対応の方法や必要とされる知識が違い、仕事内容も大きくことなっています

  • 個人向け金融営業
    個人の顧客を対象に金融商品の提案を行います。リテール営業とも呼ばれることがあります。個人向け金融商品を扱う銀行、証券会社、保険会社の営業が個人営業に該当します。
  • 法人向け金融営業
    は企業や団体など法人を対象とし資金調達の提案を行うことを仕事とします。法人の資金調達方法としては銀行からの現金融資を始め、証券会社が行う社債や株式の融資といったものがあります。

金融営業の仕事の特徴

金融営業職の仕事内容は、その金融機関の種類によって異なってきます。

個人向け金融商材の場合
営業で扱われる商品は銀行であれば住宅ローンや教育ローン、貯金の提案の他、投資や保険などの商品まで幅広く扱うことになり、それぞれに関する専門知識が問われます保険会社であれば個人向けの生命保険・損失保険など、証券会社では株式や債券の他、投資信託党の提案を行うことを特徴とします。

法人向け金融商材の場合
営業は個人営業と異なり、業務目的が「資金調達」となることから、法人の中でも役員・経営者・財務担当者など組織のトップと取引を行うのが特徴となります。金融商品ばかりでなく、顧客の業務内容に関する深い専門知識が要求されるのも法人営業の特徴と言えます。

金融営業と保険営業の違い

銀行は、顧客より預かるお金(定期預金など)を企業・個人に貸し出して、預金の金利と貸出金利の差額(利ざや)によって収益を得ます。証券会社は、顧客が株式・債券といった金融商品を購入する際に発生する手数料や、自社が運用する株式・債券の利益が主な収益となります。

保険会社の主な収入源は、顧客から集める保険料です。この保険料による収入を株式や債券などで運用することで得られる利益も、重要な収入源となっています。銀行や証券会社の営業は顧客の資産を管理することを基本的な業務としますが、保険会社は最近でいうところのサブスクリプションサービスに近いものと言え、この辺に相違があるといえます。

ただし一般的には保険会社も銀行や証券会社と同様に「金融」業界に該当する業種と考えられており、「金融営業」と「保険営業」も大きく分けて考えられることはありません。

金融営業に向いてる人の特徴

この仕事に向いてる人の特徴

特徴1「変化に柔軟」

金融営業に向いてる人の特徴として、まず挙げられるのは「変化に柔軟」であることです。言い換えれば、状況に対して臨機応変であるということです。変化に柔軟な人は、どのような変化に対しても状況を受け止め、問題を解決できる対応力を持っています。

この人が適任者である理由

金融営業では、変市況の動向の変化次第で大きく損失を出してしまう状況に立たされるようなシーンもあり得ます。市況の動向を見極め、いかなる状況の変化に対しても臨機応変に対応し、状況をリカバリーする柔軟さが求められます。これが、「変化に柔軟」な人が金融営業に向いているとされる理由です。

特徴2「経営者思考」

次に、金融営業に向いてる人の特徴として挙げられるのが「経営者思考」で、文字通り、経営者に必要とされる思考力です。経営者思考は、さらに「戦略的思考」と「自責思考」に大別することができます。

戦略的思考とは、経営目的(利益)の達成のための視点を持つ思考です。自責思考とは、起きてしまったことに対し、責任感を持って対処する思考のことです。

この人が適任者である理由

金融営業には市況動向のリアルタイムな変動に対応する柔軟性が求められますが、同時に長期的視点に立って、利益を出すための戦略的な思考が重要となります。また、損失が生じた場合、自ら責任をもって対処し、リカバリすることも求められます。この2点において、経営者的思考ができる人ほど金融営業に向いている理由になります。

特徴3「ロジカルシンキング」

3つ目に金融営業に向いてる人の特徴として挙げられるのが、「ロジカルシンキング」です。「ロジカルシンキング」(Logical Thinking)」とは、「論理的な思考・考え方」を意味する言葉です。物事を直感的あるいは感覚的に捉えるのではなく、論理的に筋道を立て、矛盾や破綻が生じないよう思考を組み立てる、結論を導きだすために必要な思考法です。

この人が適任者である理由

「ロジカルシンキング」ができる人は、問題や課題を感情や主観にとらわれず、感覚や直感に頼ることなく、論理的に思考して対処することが可能です。金融の市況動向はもともと不確定な要素が多く、さらに近年では、感染症の世界的流行や政情不安、気候変動などの影響で、市場が受ける影響もより不確実で複雑化しています。このような状況下にあるからこそ、事態を論理的思考で把握し、問題を解決するロジックを組み立てられるロジカルシンキングが求められています。

金融営業に向いてる人(素養/能力)

この仕事に向いてる人のタイプ

完璧主義な人 [金融営業に向いてる人1]

金融営業に向いてる人のタイプとして挙げられるのは、仕事を完璧になしとげようとする「完璧主義な人」です。完璧主義の人は現状に満足せず、常に向上心をもって、状況を改善する取り組みができます。また、完璧主義の人はトラブルやアクシデントがあっても途中で投げ出さない、粘り強さと強い責任感を持っています。

▼向いてる理由
銀行を始め、金融営業では顧客から預かった大切なお金を扱います。市況動向を意識しつつ仕事をしなければならず、小さなミスが起きても大きな問題となります。通常、「間違えてはいけない」という意識が大きなプレッシャーになりますが、完璧主義の人には、その緊張感がかえって集中力を高め、仕事への意欲をかき立てる理由となります。

おさむ編集員

完璧主義の人は頑張りすぎる反面ストレスをためやすく、また周囲のいい加減さに疲れをためやすい傾向にあります。うまく息抜きをする方法を持つことで、より仕事で活躍することができるでしょう。

正義感が強い人 [金融営業に向いてる人2]

正義感とは不正を認めず、規則・マナーの順守を旨として、自分が正しいと思うことを貫徹することです。倫理観や道徳観、モラルやマナーなどといった言葉に置き換えられることもあります。

▼向いてる理由
金融営業は個人営業だけでなく法人営業であっても、世間の人様や法人の大切な資産を預かり運用する立場に立つことになります。正義感が強い人が金融営業に向いているのは顧客の大切な資産や情報を管理しているという意識を持ち、不正を働かぬよう正義感で自分を律することが大切だからです。

おさむ編集員

正義感の強い人は自分の正義に固執してしまう傾向があるので、顧客の意見に良く耳を傾けましょう。

冷静沈着な人 [金融営業に向いてる人3]

金融営業に向いてるタイプには「冷静沈着な人」も挙げられます。冷静沈着な人は、深刻なトラブルや予定外のハプニングが起こっても取り乱したりすることなく、冷静に対処することができます。対人関係の問題にも感情的にならず、問題解決できるでしょう。

▼向いてる理由
金融営業では得てして、市況動向の突然の変動や予期せぬアクシデントが起こりがちです。そのような事態に対し、常に冷静な判断力が求められます。冷静沈着であるほど、金融営業の仕事に向いてる人と言えるでしょう。

おさむ編集員

気が動転しやすいと感じている人でも、トレーニングを繰り返すことで、冷静沈着さを身につけることができます。金融営業を目指しているけど動揺しやすいことを自覚している場合は、トレーニングで冷静沈着さを身につけましょう。

金融営業に必要なスキル

資格・スキル

スキル1「サポート力」

金融営業に向いてる人に必要となるスキルとして、まず「サポート力」を挙げられます。「サポート」とは「支援」、誰かが困ったり迷ったりしているとき、その行動を決定するための支援を行う能力がサポート力です。

▼能力を発揮できる場面
金融営業では、顧客が金融商品の選択を迷っている場合、主体的な決断が行えるように的確な助言をする能力が求められます。例えば、どのような資産運用を行うか、どの銘柄の株を買うべきか、顧客が迷っている場合に、助言をすることで選択を支援します。

おさむ編集員

顧客の判断をサポートし、主体的な判断をしやすくすることで、営業がはかどります。ただし、あくまでサポートすることが目的なので、営業する側の主観の押し付けにならないように注意しましょう。

スキル2「情報力」

次に、金融営業が向いてる人に求められるスキルは「情報力」です。「情報収集力」とも言われ、読んで字のごとく、物事の決断に必要な情報を収集できる能力を指します。さらに、集めた情報を分析して応用し、解決するための解釈能力も含まれます。

▼能力を発揮できる場面
金融営業においては、市況の変動や金利の変化など、常に市場の状況を周知することが必要になります。情報力があれば、最新情報に基づいて今後の市場動向を顧客に伝え、より良い選択を顧客に促すことができます。

おさむ編集員

情報力は、金融営業を行う上で、より的確に今後の市場や金利の動向を顧客に伝え、より良い選択肢を提示するために必要となります。単に情報を集めるだけでなく、俯瞰的に市場全体をとらえる視点を大切にしましょう。

スキル3「判断力」

金融営業に向いてる人に求められる「判断力」とは、現在自分が置かれている状況を正確に認識し、評価する能力です。言い換えれば、過去の経験や自分の能力と現状を照らし合わせ、現状における最適解を導きだす力とも言えます。

▼能力を発揮できる場面
先に挙げた「サポート力」や「情報力」を活かすために、必須のスキルであると言えます。判断に迷う顧客に対して、収集した情報から相場や金利の動向を正確に判断し、顧客に的確なアドバイスを行うことで、より良い結果を得ることができます。

おさむ編集員

判断力を養うためには、より実践を積むようにしましょう。

金融営業に向いていない人

向いていない人

内向的な人 [金融営業に向いていない人1]

金融営業の仕事に向いていない人として、まず挙げられるのが「内向的な人」です。「内向的」はよく使われる言葉ですが、より正確には、興味や関心が自分の外にではなく、自分の内側に向かう傾向が強い性格を指します。

▼不向きな理由
金融営業の仕事は、市況や相場の動向など、外から入ってくる情報に対して敏感でなくてはいけません。自分の外の情報に興味関心が持てない内向的な人は、金融営業の仕事は不向きであると言えます。

ななか編集員

内向的な人は、他人とのかかわりが少なく、一人でこなせる仕事が向いています。プログラミング言語を使ってソフトウェアを作成するプログラマーや、長距離トラックの運転手、警備員などが向いています。

大雑把な人 [金融営業に向いていない人2]

次に、金融営業の仕事に向いていない人は「大雑把な人」です。身の回りが散らかっているなど、整理整頓ができていない人を「大雑把な性格」と言います。

▼不向きな理由
大雑把な性格の場合、細かい数値を気にせず、どんぶり勘定で仕事をしてしまいがちです。大きなミスやトラブルの原因になるため、金銭の細かい数字を扱う仕事には向いていないと言えます。

ななか編集員

大雑把な性格の人は、細かいことを気にしない性格とも言えます。接客業など、細かいことを気にしているとストレスのたまりやすい仕事には、向いている性格とも言えます。

コミュ障な人 [金融営業に向いていない人3]

「コミュ障」とは、「コミュニケーション障害」の略称で本来は知的障害を始め、意思伝達がしづらい症状を指す医学用語ですが、「コミュ障」という場合、「極度に人見知りで、人づきあいが難しい性格」程度の意味で用いられます。

▼不向きな理由
営業とは、対人関係の仕事です。顧客とのコミュニケーションを通が重要になります。コミュ障の性格では顧客の考えを引き出すことは困難となり、金融営業の仕事には不向きな性格であると言えます。

ななか編集員

コミュ障な人に向いているのは配達員やIT系の開発者、ライターなどの職業です。基本的には、他人とのコミュニケーションがそれほど必要でなく、一人でこなせる仕事が向いています。

オススメ!

向いてる仕事を20タイプからセルフチェック

自分のタイプから適職診断!

金融営業のやりがい

この仕事のやりがい

他業界に比べ年収が高い [金融営業のやりがい1]

金融営業がやりがいのある仕事であることを端的に示しているのが、他業界の営業職と比較して年収が高いという点でしょう。金融業界以外の営業職の平均年収と、金融営業の年収を比較すると、金融営業の年収が約40万円程度高いことがわかります(2021年8月の数字による)。特に、大手銀行系などは相当な年収を見込めるでしょう。

おさむ編集員

金融営業では基本給の他、インセンティブが発生することが多いので、スキルアップをすることでより多くのインセンティブを獲得し、年収を上げることが可能です。キャリアアップのため、転職を目指すのも良いでしょう。

目標達成が収入に直結する [金融営業のやりがい2]

金融業界では基本的に成果主義をとる会社が多く、努力して目標を達成できた分、直接給料に反映されます。また、金融営業においては「プライベートバンカー資格」「ファイナンシャルプランナー(FP)」「証券外務員」など、取得することでキャリアアップのための転職に有利な資格も多く、資格の獲得を目標に頑張ることで、より高い収入に直結し、やりがいに通じるでしょう。

おさむ編集員

金融営業は、目標達成するほど収入アップを図ることのできる職種です。売上目標達成ばかりでなく、自分が取得できる資格は積極的に目指すと良いでしょう。

顧客からの感謝の言葉 [金融営業のやりがい3]

金融業界は「一般市民の生活を経済面から密接な立場に立って支援する仕事」、言い換えれば社会貢献度の高い仕事ということもできます。運転資金の運用に困っている経営者や老後の資金面で不安を抱えている方など、金融業界の顧客となる人の多くが経済的な心配事や不安を抱えています。金融営業は、そんな顧客の不安を支援することで払拭できる、やりがいのある仕事です。不安が解消した顧客から感謝の言葉をもらえる機会も多いでしょう。

おさむ編集員

自分の仕事の社会貢献度の高さをしっかりと自覚し、より顧客の立場に立って仕事をするように心がけることで、ニーズをより正確に把握し、顧客の希望をかなえることができるようになるでしょう。

金融営業が「きつい」理由

きつい理由

商材が競合より劣っているとき [金融営業がきつい理由1]

言うまでもないことですが、金融業界に限らず、企業の営業職は自身が扱う商材を任意で選択することができません。金融営業の職に就く人が営業できるのは、あくまでその会社の金融商品やサービスとなります。

自分の扱う商材が競合他社の同じような商品と比べて、常に優れているわけではありません。場合によっては、競合他社と比較して明らかに劣った商材を扱わなければいけない場合もあります。本心では顧客に勧めたいと思えない商材やサービスを顧客に勧めなければいけないことは、強いストレスとなります。

また、商材の優劣は顧客からもわかることです。劣っている商材を売ることは当然困難であり、売上が伸びない原因ともなります。こういった条件が重なったとき、金融営業の仕事をきついと思ってしまうでしょう。

大口契約を解約されたとき [金融営業がきつい理由2]

営業職であれば誰でも、契約を取るためには大変な努力をしているはずです。特に新規契約を取るためには、まず顧客となる企業の担当者と個人の人間関係を形成し、信用を得るところから始める必要があります。契約を取るまでにはいくつもの大きなハードルを越える必要があるでしょう。それゆえに、契約が取れたときの喜びもまた、大きくなるのも当然です。まして、大口契約であればなおさらのことです。

大口契約を解約されたときには、その大きな反動がストレスとして返ってきてしまうのも当然と言えます。自分のミスで解約された場合は、特にショックが大きいでしょう。そんな状況に置かれたとき、金融営業の仕事がきついと感じてしまうかもしれません。

未達成が続いたとき [金融営業がきつい理由3]

金融営業では月のノルマや営業目標が設定される場合が多く、常に自分の成績を意識しなければなりません。さらに、契約達成にインセンティブが発生することも多いので、契約が取れない状況が続くと、その月の収入の減少にも直結します。

目標が未達成が続き、営業成績が伸び悩んでいると、上司から叱責されることもあるでしょう。収入減少が原因で、生活が苦しくなってしまうこともあり得ます。そのような状況が続くことが大きなストレスの要因になることは説明するまでもありません。金融営業は目標達成に応じて成果を得られる仕事ですが、目標未達成が続いてしまうと、きついと感じてしまうでしょう。

金融営業の求人が多い業界(企業の分野)

この仕事の求人が多い業界

証券会社 [金融営業の求人が多い業界1]

証券会社の多くは新卒者の採用活動を展開するだけでなく、転職者の受け入れ活動も積極的に行う傾向にあります。ただし、大手や準大手の会社になるほど新卒採用比率が高くなり、中途採用の募集は少ないでしょう。

▼求人が多い理由
証券会社の営業職に中途採用の求人が多い理由として、転勤が多いことが挙げられます。証券会社の場合、採用された人のほとんどが個人営業として支店勤務となりますが、社内の移動は勤務先の支店が多く、大きな証券会社では全国のさまざまな場所に転勤しなければいけないことになります。これが離職率の高さに結びついていると言われます。

おさむ編集員

証券会社で金融営業の仕事に就きたいのであれば、転勤の多さをメリットとして考える意識が必要です。この業界は職場環境が変わりやすいので、気分転換になります。万一、顧客との関係が悪化しても、その関係をリセットしやすいというのもメリットと言えます。

銀行/信金 [金融営業の求人が多い業界2]

【①この業界の求人傾向】
金融営業職として銀行員への転職を目指す場合、ハードルが高いと言わざるを得ません。特に金融業界の営業職が未経験の場合、デジタル人材もしくは新規事業の立ち上げなどの経歴がないと、メガバンクなどでの中途採用は厳しいのが実情です。ただし、未経験者の求人や採用例もないわけではありません。

▼求人が多い理由
銀行や信用金庫の中途採用は増加の傾向がありますが、これにはノルマの厳しさで離職する人が多いことが理由として挙げられます。また、証券会社同様、転勤が多いことも理由になっているようです。

おさむ編集員

銀行は、証券会社に次いで、金融業界で年収の高い業界であると言われます。30代以上で年収1000万円以上を稼ぎたいのであれば、銀行の金融営業職は狙い目と言えるでしょう。

コンサルティングファーム [金融営業の求人が多い業界3]

コンサルティングファームとは、顧客企業が抱える多種多様な課題に、解決策を提示する業務を行っている企業です。金融系コンサルティングファームは顧客企業の資金戦略を検討し、改善案を立案するなど、業務プロセスの改善を行うことを仕事とします。

金融系コンサルティングファームに転職するには、金融に関する深い知識と金融業界での実績を問われるため、証券会社や銀行よりも難関であると言えるでしょう。

▼求人が多い理由
離職率の高さが最大の原因です。これは、コンサルタントを仕事とする人の多くが成長志向であることが多く、違う業界・領域のコンサルタントにチャレンジするとか、自己研鑽に特化したコンサルティングファームに転職することを希望する人が多いことによります。

おさむ編集員

社員のキャリアプランが達成できるよう、より良い環境づくりに力を入れているコンサルティングファームも増えています。金融営業として、同じ会社に定着して長く働きたい場合は、そのようなコンサルティングファームを探してみると良いでしょう。

金融営業の年収を紹介(平均/年代別)

この仕事の年収を紹介

平均年収/中央値

金融営業は、他の営業職と比較して年収が高い水準となっています。金融営業委以外の営業職全体の平均年収が415万円程度であるのに対して、金融営業の全世代の平均年収は440万円程度とされています。中央値は400万円~500万円程度です。

年齢別(20代/30代/40代/50代)

金融営業の平均年収を年齢別に見ると、20代の平均年収は364万円、30代の平均年収は480万円、40代の平均年収は635万円となっています。50代以上になると年収は最大となり、平均年収は1000万円を超えます。

役職別(一般/主任/係長/課長/部長/役員など)

ある大手銀行を例に、役職別の平均年収を見てみます。役職に就いていない一般社員や主任平均年収は500万円です。係長クラスになると890万円、課長で1,170万円、部長では1,380万円となっています。執行役員になった場合には、1,500万円以上の年収が見込めるようになるようです。ただし、銀行によって大きな違いがあります。

金融営業の仕事に就くメリット

メリット

メリット1:経営者層とのコネクションを作れる

金融営業の仕事では、会社の経営者層や富裕層とのコネクションを作りやすいというメリットがあります。経営者層とのつながりを得ることで、他の会社の経営者とのコネクションも構築しやすく、営業展開がより有利になります。また、ハイクラスの顧客とコミュニケーションする機会が増えることで、新しい価値観を得ることもできます。

金融営業の仕事の性質上、ハイクラスな顧客ばかりでなく、さまざまな層、さまざまな業界で働く人との出会いの機会も多くあるでしょう。自分の知らない世界への見識を広めることが可能です。

ななか編集員

顧客の視点に立って積極的にコミュニケーションをとることで、より多くの見識を得ることができるでしょう。

メリット2:引き抜きの話をもらいやすい

経営者層とのコネを作りやすいというメリットは、ヘッドハンティングの機会を得やすいということにもつながります。自分のキャリアアップを優先して考えたいのであれば、より自分のキャリアを磨くことのできる会社に転職することが重要になってきます。また、待遇面でより多くの収入を得る機会にもなるでしょう。

引き抜きの機会を多く得られるということは、未経験の業界や業種に転職できる機会も増えることになります。金融営業だけに固執せず、さまざまな業界を経験し、自己研鑽をするチャンスを得られます。

ななか編集員

一つの会社にこだわらず、自身のステップアップの機会逃さないよう、積極的に行動することが大切です。

メリット3:高収入を目指しやすい

前述の通り、金融営業は他の業界の営業職と比較して年収が高い傾向にあります。さらに、成功報酬制を取っている会社も多く、売上目標達成でより収入を増やすチャンスがあります。収入を重視する人にとっては、高収入を目指しやすい金融営業の仕事は大きなメリットがあると言えるでしょう。

金融系の業務に関係する資格を取ることで、さらなる収入のボトムアップを図ることができます。

ななか編集員

キャリアアップ狙いで転職することで、より待遇条件の良い会社で働くことも可能です。自分の人生計画をしっかり見据えて、どのようにすれば更なる収入アップを狙えるか、しっかり考えてみると良いでしょう。

金融営業の仕事に就くデメリット

デメリット

デメリット1:業務量が多く残業が絶えない

基本的に営業職は業務量が多く、残業時間が増える傾向にあります。特に、外回り営業の場合は会社に戻ってから必要な事務処理を行わなければならないので、残業時間がどうしても長くなります。ノルマ達成のために、定時に関係なく働くことになる傾向もあります。しかし、無理な残業を続ければ疲労が蓄積し、健康上の問題が起こるリスクもあります。

特に、仕事熱心なタイプの人ほど、時間を忘れて仕事に没頭してしまう傾向があり、余計に残業時間を増やしてしまいがちなので注意が必要です。

おさむ編集員

どうしたら残業を減らせるかを考えてみましょう。効率的に事務処理まで含めた業務のこなし方を自分の中でルーチン化できると、残業時間を大きく減らすことができます。また、特に必要がなくてもつい残業してしまう傾向のある人は、「なんとなく残業する」ことを控えるようにしましょう。

デメリット2:成果主義が強くストレスが多い

金融営業の仕事には多くの場合、ノルマや売上目標が設定され、規定以上の成果を達成することが求められます。売上が上がらず、成果を達成しなければいけないというプレッシャーはストレスとなります。放置すると心身に悪影響を及ぼし、身体の不調は労働効率や意欲にも影響して、悪循環になる恐れがあります。

プレッシャーをバネに力を発揮できる人もいますが、もともとプレッシャーに弱いタイプの人には、特に大きなデメリットとなる恐れがあります。

おさむ編集員

自分なりのストレス解消法を見つけて実践することで、成果主義のプレッシャーからくるストレスの解消を図りましょう。

デメリット3:資産を扱うため責任が重い

金融営業は顧客の資産を扱う仕事です。その分、他の営業職と比較して責任は重いと言えます。自分の市況や相場の変動に対する読みが外れれば、顧客に多大な損失を与えてしまう可能性も常にあります。場合によっては契約解除という結果になることもあるでしょう。他人の財産を預かる責任の重圧も、金融営業デメリットと言えます。

特に、普段から責任感の強い人にとってはより強いデメリットとして作用するでしょう。

おさむ編集員

自身のケアレスミスで顧客に損失を与えないよう、日頃から市場動向に関する情報収集を欠かさず、金融に関する学習を続けることが大切です。同時に、ある程度割り切って仕事をする心構えも重要になります。1度の失敗は成功で取り返すくらいの心づもりで仕事に臨んだ方が良いかもしれません。

金融営業の仕事に就く方法

この仕事に転職する方法

方法1:転職サイトの公開求人から探す

金融営業に転職をしたい場合、最も基本的な方法として考えられるのは、転職求人サイトを利用する方法でしょう。転職者が個人情報や職務経歴、スキルといった情報を登録することで、そのサイトに掲載されている求人情報を探すという方法です。大手の求人サイトであれば、一定以上の情報が掲載されています。

自分自身で求人情報を探したいという人、転職活動を自分のペースで進めたいと思われている場合に適した探し方です。特に、転職経験が初めてではない人なら、探し方のコツなども飲み込めているでしょうから、効率的に目当ての情報が探せるでしょう。

方法2:転職エージェントに非公開求人を紹介してもらう

初めての転職をしようとしている方や一人で転職活動することに不安を感じるという方は、転職エージェントサービスを利用するのも良いでしょう。転職エージェントでは、顧客の経歴やスキル、待遇面の条件等の情報に基づいて、求人情報を紹介してくれます。特に、金融営業など転職したい業界や業種が決まっている場合に有効な方法と言えるでしょう。また、転職エージェントは通常の転職情報サイトでは公開されていない非公開求人を紹介してくれますので、転職サイトで希望する条件に合った会社が見つからなかった方にもおすすめです。

方法3:知人や友人の紹介をもらう

近年、転職の手法として注目されているものに、「リファラル採用」があります。自社の社員が自分の友人知人を自社に紹介するというシステムで、日本ではまだ知名度が低いですが、海外では主流とされる転職手法です。転職希望者と転職先企業のミスマッチが起こりにくく、転職先の雰囲気やルールを理解している人からの照会なので、その企業のことを理解した上で転職できるなど、メリットの多い転職方法です。

ただし、友人知人からの紹介を頼ることになるので、それなりの人脈が必要です。金融営業に就職したいけれども、金融業界に知人友人がいないという人は、異業種交流会やワークショップに参加する、あるいはSNSを活用するなどの方法で、人脈を作る必要があります。

今後へ向けてのアドバイス

今後へ向けてのアドバイス

金融営業は社会貢献度が高く、より良い収入を得られるなど多くのメリットがある仕事ですが、その反面、ノルマや営業目標が設定される成果主義の強い職場でもあり、厳しい仕事であることは否めません。金融営業の仕事は、向いてる人と向いていない人がはっきりと分かれる仕事であると言えるでしょう。

なぜ金融営業の仕事を志すのか、きちんと整理して考えてみることが大切です。メリットとデメリットを比較し、自分の性格や仕事のスタイルに合っているか、じっくりと検討してみましょう。厳しい仕事ですが、やりがいのある仕事であることも間違いありません。自分ならできると自信を持てるのであれば、ぜひ金融営業を目指してみてください。

「金融営業の仕事」に関するよくある質問

よくある質問
金融営業に向いてる人は?

タイプ別では、「完璧主義な人」「正義感が強い人」「冷静沈着な人」の3タイプに当てはまる人が、金融営業に向いてる人です。金融機関は、個人や法人に対して資金を貸し付けるため、その後の回収で滞りなく相互的信頼を積み上げるには、このようなタイプの人である必要があります。

金融営業には向いてない人は?

金融営業に不向きなのは「内向的な人/大雑把な人/コミュ障な人」の3タイプです。金融機関等は、個人の生活や法人の経営を資金面で支える、とても重要なパートナーなので採用要件は他の業界に比べて厳格で、向き不向きもはっきりしている傾向にあります。

金融営業のやりがいとは?

金融営業の仕事をする人が“仕事のやりがい”として挙げることは、「他業界に比べ年収が高い/目標達成が収入に直結する/顧客からの感謝の言葉」の3つが代表的です。

金融営業は何がきついの?

金融営業の場合、きついと感じるのは次の3つの場面であると言われています。①商材が競合より劣っているとき、②大口契約を解約されたとき、③未達成が続いたとき、このような順番になっています。

向いてる仕事と出会おう!

ななか編集員

自分に向いてる仕事を発見するのに役立つ、人材業界のプロも使う、転職活動では登録が欠かせない無料サービスをご案内します。

就職カレッジ:キャリアリメイクにオススメ!

就職カレッジ
若いチカラを伸ばす会社を紹介!

就職カレッジを紹介する理由

  1. キャリア形成前への支援が強い
  2. 入社後の成長を重視する求人企業群
  3. 最短7日程度で内定獲得
ななか編集員

就職カレッジは、18歳~35歳までの「若年者」を対象とした就職・転職支援をしています。既卒・フリーター・中退者・高卒者など、キャリアリメイクを目指す人が短期講座を経て、書類選考無しで面接~内定までを無料サポートしてもらえます。

就職カレッジ
登録後は待つだけ!

マイナビジョブ20’s マッチする企業を重視!

マイナビjob20's
キャリア作りの強い味方★★★★★

マイナビジョブ20’sを紹介する理由

  1. すべての求人が20代向け
  2. 書類選考/面接対策が万全!
  3. 未経験OK求人・7割以上
おさむ編集員

マイナビジョブ20’sは、入社後のミスマッチを防止するため、自己分析のための適性試験を導入。未経験から就職/転職する20代から支持されています。

キャリアメイクの
相談をしよう!

ハタラクティブ 未経験から大手も視野に!

ハタラクティブ
チャンスを逃させない★★★★★

ハタラクティブを紹介する理由

  1. 未経験でも大手内定を目指せる!
  2. 向いてる仕事を最優先に紹介。
  3. 1社毎・きめ細やかな面接対策。
ななか編集員

ハタラクティブは、20代に特化した就職/転職支援が専門で、8割以上の内定先が『大手企業』という点が推しポイントです!学歴や職歴に自信がなくても、安心して相談からスタートできます。

チャンスを掴む
相談をしよう!

第二新卒エージェントneo 未経験から正社員で就職!

ホントの希望をまっすぐに!★★★★☆

第二新卒エージェントneoを紹介する理由

  1. 学歴・経歴不安がいらない!
  2. 20代特化型のキャリア支援。
  3. 1人当りの支援時間が多い★
ななか編集員

第二新卒エージェントneoは、社会経験に自信がない若い人を応援してくれる転職支援サービス(無料)です。人を育てることに前向きな企業とのパイプが太く、学歴や経歴が不安な人でも、未経験からのチャレンジがしやすいのが特徴です。

自分にあう仕事を相談!
まずはサービスをチェックしよう。

就職Shop 未経験から正社員で就職!

就職Shop
ホントの希望をまっすぐに!★★★★☆

就職Shopを紹介する理由

  1. 経歴重視型の書類選考ナシ!
  2. 社会人経験不問だから安心。
  3. 未経験者が対象の求人充実★
ななか編集員

就職Shopは、人材紹介大手の「リクルート」が運営している、無料の職業紹介サービスでキャリアの方向性から相談したい20代の就職/転職に強いのがオススメポイントです。

チャンスを掴む
相談をしよう!

ABOUT US
F.Osamu外部編集員
中堅人材紹介会社の経営者。 既婚、子供2人、転職回数:5回、年収1,200万円、資格:なし。自己分析が腑に落ち、強みを発揮するコトに注力して道が拓けたタイプです。仕事以外では、適職発見同好会の立上げメンバーとして、転職者向けメディア「向いてる仕事.com」の運営を経験。転活ラボの外部編集員として活動中。