テレアポ営業とは?仕事内容に向いてる人の特徴と仕事のやりがいやきつい理由

テレアポ営業職

テレアポ営業に向いてる人/向いていない人の特徴とタイプ、実際に転職した場合に担当する具体的な仕事内容や、気になる年代別・役職別の年収を解説。

また、テレアポ営業の「やりがい/きつい理由」についても、これから転職する人が他の職種と比較ができるよう情報提供します。

テレアポ営業がどんなことを担当する仕事なのかわからない人、新しい知識を取り入れたい人へ向けて、メリットやデメリットも紹介していますので参考にしてみてください。

テレアポ営業の仕事とは?

テレフォンアポインターことテレアポは、電話を使用してアポイントを獲得する営業の仕事です。電話を使用するマーケティング手法全般はテレマと呼ばれており、テレアポはテレマの中でもアポイント獲得に特化しています。

テレアポは法人向けのBtoBと、一般消費者向けのBtoCの2種類に大きく分けられますが、言葉遣いやコミュニケーション能力が問われる点はどちらも変わりません。各種メーカーや商社など様々な企業がテレアポによる新規顧客開拓を実施しており、求人数も期待できます。

テレアポ営業の社内での位置づけ、役割

テレアポ営業の役割はアポイント獲得ですが、その先にある最終的な目的は自社商品、サービスの成約です。ただ、最終的な目的を達成するための過程は企業ごとに異なっており、テレアポ営業の位置づけも様々です。

対面しての営業力に自信がある企業の場合、テレアポ営業には数をこなすことを求められる傾向があります。逆に市場規模の問題などから少ないチャンスをしっかりものにしていかないといけない企業の場合、テレアポ営業にはクオリティを求められる傾向があります。

テレアポ営業の仕事内容

テレアポ営業の職についた人は、企業のコールセンターから法人、あるいは個人消費者に電話をかけて営業を行います。一部の業界では無差別に電話をかけるテレアポ営業も存在しますが、企業が用意した顧客リストを元にして電話をかけるやり方が一般的です。法人、個人消費者のどちらに電話をかけるにせよ、自社商品やサービスの説明を行いアポイントを獲得することが目標です。

コールセンターではテレアポ営業以外にもカスタマーサポート、テクニカルサポートなどの業務が行われています。もっとも、コールセンターで働く人の多くはアルバイトやパート、派遣社員といった非正規雇用です。

しかし、少数ながら正社員もおり、テレアポ営業の正社員はマネジメント、スーパーバイザーなどの立場として部下に適切な指示を出していきます。

テレアポ営業の仕事の特徴

グローバル企業、総合商社などでもテレアポ営業の仕事で活躍する人は多く、テレアポ営業は様々なメーカーの業績を支える存在です。仕事の特徴としてはノルマが設定されることが多い点が挙げられ、結果を残せない場合はつらさを感じやすいのが実情です。

一方で、営業職全般がそうであるように、テレアポ営業でもアポイント獲得による成果報酬が採用されるケースが多く、結果を残せば十分に稼ぐことができます

一般的な営業職とは異なり、テレアポ営業では顧客と直接対面することはないので、服装の自由がききやすいのも大きな特徴です。社外の関係者と会う可能性はあるので清潔感は必要ですが、スーツを始めとするかしこまった服装でなくても問題はありません。

テレアポ営業とインサイドセールスの違い

IT技術の発展やコロナウイルス流行などの要因により、国際的にはインサイドセールスと呼ばれる営業手法が一般的になっています。インサイドセールスは電話、メールやWeb会議用ツールなどを使用して顧客と直接対面することなく、社内で営業を完結させる手法です。

特徴を抜き出すとテレアポ営業と非常によく似ていますが、インサイドセールスでは顧客とよい関係を築くことを重視しており、時間をかけて営業を行います。テレアポは新規顧客開拓のためのアポイント獲得に特化しており、短期間で成果を出すことを目的とする営業手法の一環です。

テレアポ営業に向いてる人の特徴

この仕事に向いてる人の特徴

特徴1「コミュニケーション能力が高い」

テレアポ営業では声だけで顧客との関係を築いていく必要があるため、コミュニケーション能力が求められます。ただし、一般的なコミュニケーション能力とは異なる点もあり、対面の時のように表情や身振り手振りを活かすことはできません。そのため、テレアポ営業では話し方のうまさに加えて、距離感の取り方のうまさも求められます。

この人が適任者である理由

テレアポ営業は非常に断られやすいため、声や雰囲気から顧客の気持ちを察知し、適切な会話を選ばないといけません。コミュニケーション能力が高く、かつ声や雰囲気から相手との適切な距離感をつかめる人はテレアポ営業に向いてる人です。また、押しが強ければよいというものではないので、聞き上手な人もテレアポ営業の素質が十分あると思います。

特徴2「計画実行力が高い」

テレアポ営業では、トークスクリプトと呼ばれる台本のようなものを参照しながら電話をかけます。しかし、トークスクリプトありでも苦戦するのが普通で、まるで話を聞いてもらえないケースも多いため、アポイント獲得の目安の確率から計画を立ててコールすることが欠かせません。1日に何件コールすれば何件のアポイントを獲得できるはず、という計画を立て、それを実行する力が求められます。

この人が適任者である理由

計画性なしにテレアポ営業を行うと、失敗が続いた際、モチベーションを保つことができずに挫折しかねません。顧客リストに片っ端から当たっていく都合上、どうしても運も関係してきますが、計画性なしにひたすら電話をかける人よりは、数字を元に計画を立てた上で電話をかける人の方がテレアポ営業に向いてる人と言えます。

特徴3「課題発見・解決力が高い」

テレアポ営業は断られやすいものの、努力次第でアポイント獲得の確率を上げることはできます。成功確率を上げるためには、現在の課題や自らに足りないものを発見し、解決する力が欠かせません。失敗確率を上げる要因があるのに、それを放置していては安定したアポイント獲得にはつながらないため、現状をしっかり見つめることは非常に重要です。

この人が適任者である理由

現状に満足しやすい人は課題発見や解決力が弱めで、テレアポ営業である程度の結果を残せたとしても、さらなる成功を手にするのはなかなか困難です。課題は扱う商品やサービスによっても変わるため、解決の糸口もそれぞれ異なるものの、いずれにしても現状に疑問を持ち、課題をしっかりと認識できる人こそテレアポ営業に向いてる人と言えます。仕事を始めたばかりの頃は苦労するかもしれませんが、将来的には大きな結果を残すことが期待できます。

テレアポ営業に向いてる人(素養/能力)

この仕事に向いてる人のタイプ

マイペースなタイプの人 [テレアポ営業に向いてる人1]

周囲にあわせたり、周囲の評価を気にしたりする人が多い一方、自分で決めたペースを維持し続けるマイペースな人もいます。マイペースと評される人は周囲に影響を与えようとはしないのが普通で、決めたペースを自分以外に押し付けたりはしません。

▼向いてる理由
その性質から、マイペースな人は社会人としての評価が分かれやすいですが、テレアポ営業には向いてる人です。テレアポ営業というだけで冷たくあしらわれることがある以上、評価に左右されずストレスも受けにくいマイペースな人ほど、テレアポ営業の仕事を長く続けられます。

おさむ編集員

マイペースであることが直接的に成果に結びつくわけではないので、マイペースなタイプの人はコミュニケーション術の勉強を進めたり、ハキハキとした分かりやすい話し方を意識したりするのがよいと思います。

ポジティブなタイプの人 [テレアポ営業に向いてる人2]

ポジティブとは前向きで、様々なことに積極的に取り組むタイプの人を表す言葉です。消極的で、後ろ向きな思考をするネガティブなタイプにもよい部分はあるものの、社会人としては明るい雰囲気のポジティブな人が好まれる傾向があります。

▼向いてる理由
ポジティブな言葉を言えばアポイントを獲得できるわけではありませんが、顧客によい印象を与えるためには前向きな言葉が欠かせません。ネガティブな人が無理して発するポジティブな言葉より、ポジティブな人の自然な言葉の方がより説得力があるので、ポジティブな人はテレアポ営業に向いてる人と言えるでしょう。

おさむ編集員

悲しいニュースが注目を集めやすいように、人間はネガティブなものに惹かれやすい傾向があるので、結果が出ない時にネガティブに引き寄せられないよう、自分自身に前向きな言葉をかけてあげることも必要です。

おっとりしている人 [テレアポ営業に向いてる人3]

おっとりはマイペースの一種で、マイペースかつ動作や話し方がゆっくりとしているタイプの人はおっとりと呼ばれます。

▼向いてる理由
営業職の人は押しが強くて早口というイメージを持たれやすいことに加え、このようなタイプは威圧感がある、何を言っているのか聞き取りにくいというデメリットも抱えており、必ずしも営業職向きとは限りません。逆に、聞き上手で、親近感を感じさせるおっとりとしたタイプが営業職としてトップクラスの成績を上げるケースは多く、おっとりしている人はテレアポ営業に向いてる人の可能性が高めです。

おさむ編集員

動作、話し方がゆっくりとしていることは強みですが、それだけではテレアポ営業で結果を残すのは難しいので、場面に合った的確な質問力を身につけるようにするのがおすすめです。

テレアポ営業に必要なスキル

資格・スキル

スキル1「トーク力」

テレアポ営業でのトーク力とは、顧客との会話全般で役立ってくれる自然な会話のことです。会話の途中で妙な間ができてしまう、どちらかが一方的に話す状態になってしまう、このような不自然な会話を避けられる人はテレアポ営業に向いてる人です。

▼能力を発揮できる場面
トーク力はテレアポ営業で終始役立つスキルで、自然な会話を続けることは親近感を持ってもらう上で欠かせません。親近感を持ってもらうことは難しいものの、トーク力が十分であれば積極的なアピールをせずとも自然に親近感を持ってもらえるため、アポイント獲得につながります。

おさむ編集員

テンポの速さよりも、緊張などの理由でテンポが崩れてしまうのを避けることの方がよほど重要なので、リラックスして会話に臨めるよう意識したいところです。

スキル2「セルフイメージ力」

セルフイメージとは、自分自身に対する認識、思い込みのことです。過去の経験などから、よいセルフイメージを持っている人は自信を持って積極的に行動できるため、仕事やプライベート全般によい影響が出ます。

▼能力を発揮できる場面
テレアポ営業では会話によるアプローチを行いますが、セルフイメージ力が反映されるのは対面での営業だけではありません。セルフイメージ力は自信、積極性を通して声にも影響するため、セルフイメージ力のスキルが十分な人は、声だけでもよい印象を与えることができるテレアポ営業に向いてる人です。

おさむ編集員

テレアポ営業で大事な声、話し方をよりよいものにするためには、セルフイメージ力を高めることが欠かせません。小さなことでもよいので成功体験を積み、マイナスのセルフイメージを打ち消していくことが成功への近道です。

スキル3「正確な記録力」

テレアポ営業に限らず、記録を残すことは社会人として働く上で非常に重要です。忘れてしまうリスクがある記憶に対し、記録は捨てない限り残り続けるので、過去の振り返りを行う上で役立ちます。

▼能力を発揮できる場面
記録力には個人差があり、より正確かつ詳細に記録することができる人はテレアポ営業に向いてる人です。テレアポ営業では再度同じ顧客に電話をかけることも珍しくはないため、過去にどのような会話を行ったのか、何時頃に電話をかけたのか、などの詳細な情報を残しておけばスムーズに再度の会話を行えます。

おさむ編集員

過去の成功例、失敗例を参考にスキルアップを目指すこともできるため、記録は非常に大事ですが、タイピングしたデータや手書きのメモの整理整頓も欠かせません。メモは見返して初めて真価を発揮するので、過去のデータを見返しやすいよう整理しておくことも大事です。

テレアポ営業に向いていない人

この仕事に向いていない人

繊細な人 [テレアポ営業に向いていない人1]

繊細な人は感受性が高く、他人の言葉にとても敏感なので、落ち込みやすい特徴があります。

▼不向きな理由
テレアポ営業に向いていない人の代表格が繊細な人です。ガチャ切り、冷たい言葉をかけられるなどの事態を避けることができない以上、その感受性の高さがマイナスに働く可能性が大です。

ななか編集員

日本の企業ではストレス耐性が求められる傾向があります。繊細な人は社会人生活を送る中で絶えられないと感じることが多いものの、デザイナーなど感受性の高さを活かせるクリエイティブな仕事では力を発揮しやすいので、あきらめず理想の仕事を見つけましょう。

生真面目な人 [テレアポ営業に向いていない人2]

特に真面目な人のことを生真面目と呼びますが、生真面目な人は融通がきかない、臨機応変な対応ができないなどの難点を抱えている人も多く、必ずしもよい意味とは限りません。

▼不向きな理由
生真面目な人は、顧客からのよくない言葉を真面目に受け取り内省してメンタルをやられる、トークスクリプトを忠実に再現しようとして逆効果になるなどの失敗をしやすく、テレアポ営業には向いていない人です。

ななか編集員

公務員や司法書士、税理士など、遊び心がさほど求められず、真面目に業務に取り組むことで成果を得られるタイプの仕事が生真面目な人には向いています。

受け身な人 [テレアポ営業に向いていない人3]

受け身な人は主体性に欠ける傾向があり、ビジネスシーンでもプライベートでも指示なしで自ら動くことを苦手としています。

▼不向きな理由
受け身なタイプは会話が続かない、相手の話を聞きすぎるのでなかなか本題に切り込めないといった失敗をしやすく、テレアポ営業には向いていない人と言えます。

ななか編集員

受け身なタイプは自ら考えて動くのが苦手なので、各種事務やプログラマー、郵便局の配達員など、マニュアルや仕様書に従って作業を進められる仕事が向いています。

オススメ!

向いてる仕事を20タイプからセルフチェック

自分のタイプから適職診断!

テレアポ営業のやりがい

この仕事のやりがい

アポ率が上がったとき [テレアポ営業のやりがい1]

テレアポ営業のアポ率はBtoBにしろ、BtoCにしろ平均1%前後で、100件コールして1件のアポイントを獲得できれば上々なくらい厳しい世界です。そのため、結果を出せないことに悩む人も多いのですが、アポ率が上がってくればやりがいを感じられるようになります。上級者でもアポ率は5%程度と、空振りの方が遥かに多いことには変わりありませんが、それでもテレアポを始めたばかりの頃と比べれば成長、そしてやりがいを実感できるわけです。

おさむ編集員

テレアポ営業の初心者の時は、余裕もないので小手先のテクニックは逆効果になりかねません。ある程度アポ率が上がり余裕が生まれたのなら心理テクニックを取り入れるのも手です。最初にハードルの高い要求をしてから、ハードルを下げて本命の要求を通しやすくするドア・イン・ザ・フェイスなど、営業で使える心理テクニックを色々と取り入れてみてください。

自分が成功モデルになれたとき [テレアポ営業のやりがい2]

アポ率の話と似ていますが、自分自身が成功モデルになれたと感じた時もテレアポ営業でやりがいを感じる瞬間の1つです。トップクラスのアポ率を獲得し、同期や後輩たちから尊敬を集めたり、アドバイスを求められたりすることは十分にあり得ます。今までの努力が実を結んで成功モデルになれた時、苦労が報われたと感じることでしょう。

おさむ編集員

成功することは難しいですが、成功し続けるのは同じくらい難しいため、成功したとしても油断してはいけません。なぜ成功したのかを自分なりに分析して、さらなる結果を残せるように努力を続けることが大事です。アドバイスを求められた時に深く自己分析を行えば、自分自身の成長にも、適切なアドバイスを与えることにもつながります。

収入がアップしたとき [テレアポ営業のやりがい3]

お金に対する考え方は人それぞれですが、やはり収入が増えるとうれしさに加えてやりがいを感じられるものです。テレアポ営業はアポ率も低く、しんどく感じることも多いですが、コールセンターの他の業務と比較すると収入は高めに設定されているのが一般的です。また、インセンティブ制度が採用されている場合、アポ率が上昇すると共に収入も大きく増えるため、仕事が軌道に乗れば十分なやりがいを感じられます。

おさむ編集員

収入アップはやりがいにつながりますが、あまりお金のことを意識しすぎると、誠実さからは離れてしまうので注意が必要です。収入のために相手を丸め込もうとすると、よくない感情が相手に伝わり失敗が増えかねません。テレアポ営業は収入に期待できる仕事ではありますが、少なくとも仕事中は誠実な対応を心がけるようにしてください。

テレアポ営業が「きつい」理由

厳しい言葉を浴びせられることがある [テレアポ営業がきつい理由1]

テレアポ営業の電話をかけた場合、ガチャ切りをされるなどのつらいことがよく起こります。その中でも特にきついと感じるのが厳しい言葉を浴びせられることで、顧客から説教されるケースもあるほどです。

テレアポ営業のアポ率が低いことからも分かるように、営業電話を迷惑だと感じる人は多く存在します。もちろん、顧客が営業電話を迷惑だと感じたとしても、大抵の場合はやんわり断られるだけで済みますが、テレアポ営業を懲らしめたいという思いから厳しい言葉を浴びせる顧客に当たることもあり、これは挫折の要因になりかねません。残念ながら、厳しい言葉を浴びせてくる顧客を事前に察知する方法はありませんので、きつい言葉を気にしすぎず、軽く受け流すことが大事です。

成果主義でノルマが厳しい [テレアポ営業の仕事がきつい理由2]

テレアポ営業に限らず、営業職全般に当てはまることですが、成果主義でノルマが厳しい環境がきついと感じられる大きな要因です。ノルマなしと謳っていても、実際に働き始めてみると成果に関して言及されるのが普通なので、ノルマなしのテレアポ営業はほとんどないと考えてください。

テレアポ営業が未経験の状態でいきなり無茶なノルマが課されることはまずないものの、それでも一定の時間が経過すれば、ある程度の結果を残さないといけません。ノルマをクリアできればよいものの、なかなかアポイントを獲得できない場合は、きついと感じ居心地も悪くなるのが普通です。ある程度のノルマは避けられないので、成果を出せていない場合は周囲や上司に相談するなりして早めに軌道修正を図りたいところです。

歩合がもらえないと給与が低い [テレアポ営業がきつい理由3]

テレアポ営業の給与は、企業によってだいぶ差があります。歩合給のないところは固定給が高め、歩合給があるところは固定給は低めで成果を出すと一気に稼げるようになるというのが一般的です。固定給が抑えられており、歩合給でバランスを取っているタイプのテレアポ営業で働く場合、結果が出ればモチベーションも上がるものの、逆になかなか結果を出せないときついと感じられます。

顧客からの心ない言葉、ノルマの存在など、テレアポ営業の仕事はきついと感じられるポイントが複数あるため、その上に給与まで少なければ苦しく感じるのは当然の話です。ただし、結果を出して大きく稼げるようになればモチベーションも上がりやすいので、早めの段階で結果を出せるよう工夫してください。

テレアポ営業の求人が多い業界

この仕事の求人が多い業界

IT/通信業界 [テレアポ営業の求人が多い業界1]

IT業界や通信業界では現在もインフラ系のエンジニアの求人募集が多く、また新たな商品やサービスを売り込む必要があるため、営業職の求人募集も多いのが特徴です。

▼求人が多い理由
Web集客はすぐに成果が上がるとは限らないため、IT業界や通信業界では現在も、新たな商品やサービスを売り込むためのテレアポ営業が活発に行われています。

おさむ編集員

IT業界や通信業界のテレアポ営業では専門的な内容の商品、サービスを扱う可能性が高いため、専門的な知識、市場の動向もできる限りチェックしておきたいところです。

住宅業界 [テレアポ営業の求人が多い業界2]

戸建住宅を扱っている住宅業界では技術職の求人も多いものの、売上に直結する営業職の求人も常に多く、住宅業界のテレアポ営業を希望するのであれば選択肢は豊富です。

▼求人が多い理由
住宅業界で扱う商品は非常に高額なことから、会話の反応をチェックしながら臨機応変に対応できるテレアポ営業が主流です。

おさむ編集員

高額な商品を販売することから住宅業界の営業職はプレッシャーを感じやすく、全体的に離職率も高めなため、テレアポ営業を志望する人は他の業界で経験を積み、精神的なタフさを身に着けてから転職するのがよいでしょう。

不動産業界 [テレアポ営業の求人が多い業界3]

不動産業界では販売営業や賃貸仲介営業など様々な営業が行われている都合上、営業職の人材は常に求められており、テレアポ営業の求人も多めです。

▼求人が多い理由
住宅業界でも似たような傾向はありますが、不動産業界は現在もアナログ色の強い業界です。大手を中心にWeb集客に乗り出している企業も多いものの、アナログな営業手法であるテレアポ営業もまだまだ活発に行われています。

おさむ編集員

不動産業界の営業職には法律や金融などの知識が求められるため、テレアポ営業を始めるのであれば専門的な知識を得ておいて損はありません。

テレアポ営業の年収を紹介(平均/年代別)

この仕事の年収を紹介

平均年収/中央値

テレアポ営業の収入は、アルバイトの平均時給が1,000円から1,300円ほど、正社員の平均年収が300万円から400万円ほどで、中央値も概ね似たような数字です。劇的に高い数字ではありませんが、インセンティブ制度が導入されている場合、成果次第で平均を上回る収入を得られます。

年齢別(20代/30代/40代/50代)

営業職全般がそうであるように、テレアポ営業も成果によって収入に差が生まれるため、年齢が上だから稼いでいるとは限りません。しかし、全体的には20代で400万円未満程度、30代から40代で400万円から500万円程度、50代以降は500万円から600万円程度の年収に落ち着くことが多いと考えてください。

役職別(一般/主任/係長/課長/部長/役員など)

テレアポ営業を始めとする営業職の代表的な役職は課長や部長で、昇進すると年収もアップします。過去の成果や会社への貢献度も考慮されるため一概には言えないものの、課長になると50万円ほどの手当が、部長になると100万円ほどの手当がつくケースが多いです。若くして昇進すると同年代の仲間と比べて大きく年収がアップするのです。

ただし、近年は企業の評価の仕組みが変わっており、昔と違って課長に昇進することも簡単ではないので、昇進のためには相当な努力が必要です。

テレアポ営業の仕事に就くメリット

メリット

メリット1:ビジネス会話が身につく

ビジネス会話は社会人として働いていても意外と習得しにくいものですが、テレアポ営業を続けていれば自然と身につきます。対面の営業とは違って、外見や行動で誠実さをアピールすることはできないため、失礼のないようにするには必然的に正しいビジネス会話を身につけなければいけないのです。

テレアポ営業を続ければ簡潔に話をまとめるスキルや、相手方の気持ちを察知し臨機応変に対応するスキルも身につけられるので、営業職としてのレベルがよりアップします。

ななか編集員

一般消費者へのテレアポ営業より、他企業へのテレアポ営業の方がビジネスマナー全般に気を配らないといけないので、レベルアップを目指すのであれば法人向けのテレアポ営業がおすすめです。

メリット2:高収入が見込める

インセンティブ制度が採用されているところで働く場合、テレアポ営業で大きく稼ぐことも夢ではありません。今後の人生で大きな買い物をする予定がある、将来のためにお金を貯めておきたい、そう考えているのであればテレアポ営業で稼ぐのも手です。

アルバイト、派遣社員といった働き方でも、結果を残せば高収入が期待できるのがテレアポ営業の魅力です。正社員の場合は、高収入が期待できる上に福利厚生も手厚いので、より一層の安定感を得られます。

ななか編集員

太陽光発電、保険といった専門的な知識が求められる商品は、テレアポ営業の収入も高めに設定されるのが普通です。そのため、テレアポ営業への転職を考えているのであれば、扱っている商品やサービスの選定も大事です。

メリット3:直接会わなくていい

緊張のため対面して話すことを苦手としている人は、コミュニケーション力が求められる仕事で苦労しやすいのが実情です。しかし、対面して話すことは苦手でも電話だと問題なく話せるタイプの人の場合、顧客に直接会わなくていいテレアポ営業はうってつけな仕事です。

スーツなど、ビジネスシーンのかしこまった服装が緊張を助長しているのであれば、服装に自由がききやすいテレアポ営業では本来の力を出し切ることができるでしょう。

ななか編集員

直接会わなくていいのはテレアポ営業のメリットですが、スキルアップのためには対面してコミュニケーションをとることも大事です。趣味や習い事などのプライベートな場面でもよいので、知らない人と話す機会を作ってみてください。

テレアポ営業の仕事に就くデメリット

デメリット

デメリット1:電話だけだと信頼されにくい

対面での営業でも第一印象は大事ですが、それでも挽回のチャンスはあります。それに対して、電話での新規顧客開拓ではほぼ第一印象のみで全てが決まるため、コツをつかまないと信頼されにくく、アポ率は相当に低くなるわけです。

テレアポ営業の仕事を始めたばかりのうちは、緊張から自信たっぷりに話すことは難しいものの、自信がないと話にまとまりがない、要領を得ないという印象を与えやすく、信頼を得るのは困難です。

おさむ編集員

成果が出ていないうちに自信を持つのは厳しいので、まずは下手に出ることを避けるようにしてください。特に「現在はお忙しいでしょうか」といった配慮のフレーズは、顧客に忙しいと言えばいいという気づきを与えてしまうので、まずは下手に出ず堂々とするのが基本です。

デメリット2:電話したことへのクレームが絶えない

クレーム対応が必要になる点も、テレアポ営業のデメリットです。紹介した商品やサービスに満足してもらえなかった、テレアポ営業を行ったオペレーターの態度に不満を感じた、などの理由が代表的なクレームの理由です。いずれにしてもテレアポ営業にクレームはつきものであり、モチベーションの低下につながりかねません。

頻度は多くはないものの、喧嘩腰なクレームも存在するため、怒鳴られて非常に悲しい思いをする恐れがあります。そのため、大きな声を出されることを苦手としている人はつらさを感じやすく、モチベーションを保つのは簡単ではありません。

おさむ編集員

理不尽な言いがかりや、威圧的な態度についてはすぐに忘れてしまうのが一番で、解決が難しそうな場合は上司などに助けを求めることも大事です。

デメリット3:精神が不安定になりやすい

テレアポ営業を挫折する原因として挙げられるのが、精神が不安定になりやすい点です。ノルマの存在、顧客からの心ない言葉に加えて、毎日数十件以上の電話をかけ続けることによる作業感からメンタルをやられてしまい、退職に至るケースも珍しくはありません。

我が道を行くタイプの人でも、テレアポ営業を続ければある程度はストレスを溜めてしまうものです。やはり感受性が高くストレスに弱い人は精神的に不安定になりやすく、仕事が長続きしない傾向があります。

おさむ編集員

ストレス耐性は簡単に改善できるものではありませんが、周囲や顧客の感情に引っ張られないようにする、結果を気にしすぎず失敗をプラスに捉えるなどのように、考え方を変えてみるのがおすすめです。

テレアポ営業の仕事に就く方法

この仕事に転職する方法

方法1:転職サイトの公開求人から探す

テレアポ営業に興味がある場合、まずチェックしておきたいのが転職サイトの公開求人です。公開求人とは、待遇などの情報が明らかになっている求人のことで、各種転職サイトや転職情報誌、ハローワークでチェックできるのは基本的に公開求人です。

効率よく情報をチェックするために転職サイトを使用するのが基本ですが、転職サイトが得意とするジャンルはそれぞれ異なります。テレアポ営業の仕事を探すのであれば、コールセンター関係の求人に強いサービスを使用するのがベストです。

方法2:転職エージェントに非公開求人を紹介してもらう

転職エージェントのメリットして、非公開求人の存在が挙げられます。非公開求人は競合他社にプロジェクトの情報を知られたくない、広告を掲載するまでにかかる時間が惜しいなどの理由で、公開されていない求人のことです。

公開求人と比較すると、非公開求人は待遇などの条件がよいものが多いため、腰を据えてテレアポ営業に取り組むつもりであれば、転職エージェントを利用して転職を目指すのが有効です。転職エージェントを利用する場合、面接対策を受けられるなどの様々なメリットがあることも見逃せません。

方法3:知人や友人の紹介をもらう

誰でも利用できる方法ではありませんが、テレアポ営業の仕事に就いていたり、コールセンターで働いていたりする知人や友人がいる場合、仕事を紹介してもらうのも1つの方法です。

社員の紹介で新たな人材を獲得するリファラル採用が日本でも注目されつつあるので、今後、知人や友人経由での入社が増える可能性は十分にあります。すでに先行して働いている知人や友人がいる場合、テレアポ営業に関する不安や、分からない部分の相談をしやすい点も見逃せません。

今後へ向けてのアドバイス

今後へ向けてのアドバイス

テレアポ営業は向いてる人、向いていない人がはっきりと分かれます。向いてる人であっても相当にストレスが溜まるのが普通です。余裕がない状態で電話をかけても、余裕のなさが伝わって失敗するだけなので、堂々とした態度を維持することが非常に重要です。また、仕事とプライベートのオンオフをしっかり切り替え、プライベートでストレスを発散させることも長く仕事を続ける上で大事です。

ノルマの存在など、厄介に感じられる要素は多いものの、それでも成功した場合のリターンは十分にあります。Web集客全盛の現在でも、テレアポ営業の力を借りなければいけない場面は多く、今後の仕事の需要も十分に期待できるので、興味があるのならぜひテレアポ営業の世界に飛び込んでみてください。

「テレアポ営業の仕事」に関するよくある質問

よくある質問
テレアポ営業に向いてる人は?

タイプ別では、「マイペースなタイプの人  」「ポジティブなタイプの人」「おっとりしている人」の3タイプに当てはまる人が、特にテレアポ営業に向いてる人です。

テレアポ営業には向いてない人は?

テレアポ営業に不向きなのは「繊細な人/生真面目な人/受け身な人」の3タイプです。知らない相手に電話、ニーズ不明の相手にプレゼンして、営業マンが訪問する機会を創出する仕事なのでコミュニケーション力が低いタイプの人には向いていません。

テレアポ営業のやりがいとは?

テレアポ営業の仕事をする人が“仕事のやりがい”として挙げることは、「アポ率が上がったとき /自分が成功モデルになれたとき/収入がアップしたとき」の3つが代表的です。

テレアポ営業は何がきついの?

テレアポ営業の場合、きついと感じるのは次の3つの場面であると言われています。①厳しい言葉を浴びせられることがある、②成果主義でノルマが厳しい、③歩合がもらえないと給与が低いなどです。

向いてる仕事と出会おう!

ななか編集員

自分に向いてる仕事を発見するのに役立つ、人材業界のプロも使う、転職活動では登録が欠かせない無料サービスをご案内します。

就職カレッジ:キャリアリメイクにオススメ!

就職カレッジ
若いチカラを伸ばす会社を紹介!

就職カレッジを紹介する理由

  1. キャリア形成前への支援が強い
  2. 入社後の成長を重視する求人企業群
  3. 最短7日程度で内定獲得
ななか編集員

就職カレッジは、18歳~35歳までの「若年者」を対象とした就職・転職支援をしています。既卒・フリーター・中退者・高卒者など、キャリアリメイクを目指す人が短期講座を経て、書類選考無しで面接~内定までを無料サポートしてもらえます。

就職カレッジ
登録後は待つだけ!

マイナビジョブ20’s マッチする企業を重視!

マイナビjob20's
キャリア作りの強い味方★★★★★

マイナビジョブ20’sを紹介する理由

  1. すべての求人が20代向け
  2. 書類選考/面接対策が万全!
  3. 未経験OK求人・7割以上
おさむ編集員

マイナビジョブ20’sは、入社後のミスマッチを防止するため、自己分析のための適性試験を導入。未経験から就職/転職する20代から支持されています。

キャリアメイクの
相談をしよう!

ハタラクティブ 未経験から大手も視野に!

ハタラクティブ
チャンスを逃させない★★★★★

ハタラクティブを紹介する理由

  1. 未経験でも大手内定を目指せる!
  2. 向いてる仕事を最優先に紹介。
  3. 1社毎・きめ細やかな面接対策。
ななか編集員

ハタラクティブは、20代に特化した就職/転職支援が専門で、8割以上の内定先が『大手企業』という点が推しポイントです!学歴や職歴に自信がなくても、安心して相談からスタートできます。

チャンスを掴む
相談をしよう!

第二新卒エージェントneo 未経験から正社員で就職!

ホントの希望をまっすぐに!★★★★☆

第二新卒エージェントneoを紹介する理由

  1. 学歴・経歴不安がいらない!
  2. 20代特化型のキャリア支援。
  3. 1人当りの支援時間が多い★
ななか編集員

第二新卒エージェントneoは、社会経験に自信がない若い人を応援してくれる転職支援サービス(無料)です。人を育てることに前向きな企業とのパイプが太く、学歴や経歴が不安な人でも、未経験からのチャレンジがしやすいのが特徴です。

自分にあう仕事を相談!
まずはサービスをチェックしよう。

就職Shop 未経験から正社員で就職!

就職Shop
ホントの希望をまっすぐに!★★★★☆

就職Shopを紹介する理由

  1. 経歴重視型の書類選考ナシ!
  2. 社会人経験不問だから安心。
  3. 未経験者が対象の求人充実★
ななか編集員

就職Shopは、人材紹介大手の「リクルート」が運営している、無料の職業紹介サービスでキャリアの方向性から相談したい20代の就職/転職に強いのがオススメポイントです。

チャンスを掴む
相談をしよう!

ABOUT US
F.Osamu外部編集員
中堅人材紹介会社の経営者。 既婚、子供2人、転職回数:5回、年収1,200万円、資格:なし。自己分析が腑に落ち、強みを発揮するコトに注力して道が拓けたタイプです。仕事以外では、適職発見同好会の立上げメンバーとして、転職者向けメディア「向いてる仕事.com」の運営を経験。転活ラボの外部編集員として活動中。