
コンテンツ一覧
右脳派の人に向いてる仕事はコレ!
右脳型の人は、どんな仕事へ転職したほうが、今よりも能力を発揮できるのでしょうか?
右脳派の人には、一般的に下記のような特徴があります。
- 直感的に判断する
- イメージを重視する
- 空間認識能力が優れている
- 発想が豊かである
- 部分より全体を捉えることが得意
うん、うん、自分は当てはまることが多いな~。と感じたなら、あなた自身は「右脳派」である可能性が高いといえます。右脳派であるなら次の3つの仕事へ転職したほうがより能力を発揮できるでしょう。
向いてる仕事を発見!
右脳派向きの職種1:感性重視「クリエイティブ系」
右脳派の人は、感覚的で、イメージを重視し、発想力が豊かなので感性が求められるクリエイティブな職種が向いてます。そのため、下記のようなクリエイティブ系の仕事に就くことで、才能が目覚め、天職に巡り会える可能性があります。
- グラフィックデザイナー
- WEBデザイナー
- WEBディレクター
- イラストレーター
- ゲームデザイナー
- コピーライター
- 記事ライター
他にも、建築士/カーデザイナー/インテリアコーディネーター/服飾デザインなど様々な業界に於いて右脳派の人が活躍しやすい、向いている仕事があります。
もしも、いまの自分に向いてる仕事がわからない人は、興味さえあれば考えすぎずに挑戦してみてもいいでしょう。
ただしWEBデザイナーやWEBディレクターなどは、右脳的なことだけではなく、プログラミングなど左脳的なことも求められることも理解しておきましょう。
右脳派だからといって安易に決めるのではなく、仕事内容と適性をより吟味したほうがいいです。
クリエイティブな職種は、華やかなに見えて憧れる人は多いですが、一方で競争は激しく、激務が強いられることを理解しておきましょう。
右脳派向きの職種2:営業職
右脳派なら営業職はおすすめです。なぜなら営業職は、未経験であっても基本的に転職しやすいからです。また営業職は、人の気持ちを理解するなど感覚的なことも求められるので右脳派でも活躍しやすいでしょう。
ただし営業職は、向き不向きがはっきり分かれる職種でもあるので、まず適性があるかどうかよく考えたほうがいいでしょう。
また営業職といっても法人営業、個人営業、コンサルティング営業、ルート営業などさまざまな種類があります。
例えばコンサルティング営業は、問題解決という論理的思考がとても求められるので、右脳派には向いてないでしょう。
そのため、営業職といっても、どの業界でもマッチするわけではなく、クリエイティブ脳を活かせそうな業界を選んで、採用選考を受けることをおすすめします。
右脳派向きの職種3:企画職
発想力が豊かな右脳派の人は、企画職はぴったりでしょう。
企画職は、新しい発想が求められるので型にはまらないアイデアを発想することができる右脳派の人はより能力が発揮しやすいです。
しかし、企画職といっても発想力のみが問われるのではなく、リサーチなどは左脳的能力も求められることも理解しておきましょう。
向いてる仕事を発見!
まとめ
いかがでしたか?あなたが右脳派であるなら、より右脳をより生かせる仕事へ転職したほうがいいです。人間の性質として、苦手分野を一生懸命に伸ばそうとするよりも、得意分野を積極的に伸ばし、苦手分野は補完する程度で自己成長するほうが自分の価値が際立ちます。
ただし、よっぽど特殊な才能がある人以外は、右脳だけではなく論理性、会社の中で使う、売上げやデータといった数値理解は必須。つまり、どんな会社へ転職しても、向いてる仕事をする上で、左脳的な能力もある程度求められることは理解しておいたほうがいいです。
右脳的な能力だけに固執してしまうと、そもそも選べる仕事がなくなってしまいます。
よくある質問
右脳派の人が転職する際、キャリアカウンセリングの場で質問する傾向がある、よくある質問と答えを紹介します。筆者が担当してきた、求職者の人々から受けた質問がベースとなっており、全て右脳派の人で職種は様々です。
クリエイティブ脳とも呼ばれる右の脳が発達している人のことです。
いいえ。柔軟な発想を求められるような、業界/職種なら強みを発揮しやすい特性をもっているといえます。
いいえ。右脳派というだけではなく、見合った経験とスキルを伴う必要があります。
はい。主に「デザイン」「企画」など、創造的な活動で強みを発揮します。
仕事では、売上げなど計算能力も必要なので、バランス良く鍛錬しましょう。
クリエイティブ系7職種「グラフィックデザイナー/WEBデザイナー/WEBディレクター/イラストレーター/ゲームデザイナー/コピーライター/記事ライター」や、営業職、企画職です。
自分に向いてる仕事を発見するのに役立つ、人材業界のプロも使う、転職活動では登録が欠かせない無料サービスをご案内します。