年収500万円あれば、どのような暮しが実現するのでしょうか。この記事では社会保険料や税金の支払いを始め、年収500万円台の生活レベル・手取り月収、将来設計、メリット・デメリットなど、年収500万円の人の実態に迫りました。
年収が500万円あれば、生活にゆとりも出てきます。しかし老後の資金や子どもの教育費などを考えると、年収500万円では足りないと感じる方もいるかもしれません。この記事を読むことで、生活水準や実態、将来の見通しなどを知ることができます。今後のライフプランの参考や、年収500万円を目指すためのモチベーションアップにつなげましょう。
コンテンツ一覧
年収500万円の暮らしは?
向いてる仕事を発見!
政府の調査によると2020年時点の我が国の平均年収は、433万円であることが分かりました。年収500万円は平均よりも高めです。「これだけあれば生活に少しはゆとりがでるだろう」と、考える方も多いのではないでしょうか。
ボーナスの額や住む地域など条件によりますが、およその目安として年収500万円の人の手取りは400万円です。
単純計算すると、月収は約33万3000円なので、多少のゆとりをもって生活できるのではないでしょうか。
特に一人暮らしや、夫婦二人暮らしで共働きの世帯では、家計管理にそれほど悩むことはないと思います。しかし、お子さんがいる、親御さんに仕送りをするなど、他の家族への出費がかさむ場合は年収500万円では足りないと感じるケースもあるようです。詳しい実態をみていきましょう。
年収500万円の社会保険料
年収500万円といっても、条件によって社会保険料は異なります。おおまかな目安は以下の通りです。
健康保険は年間では25万円、月額にすると2万830円。厚生年金保険は年間では45万7,500円、月額では3万8,125円。雇用保険は一般的な職種の場合、年間では5万円、月額で1万2,500円です。
年収500万円の住民税と所得税
年収500万円の場合、年間の所得税は21万円、住民税は31万600円。月額にすると所得税は1万7,500円、住民税は2万6,000円が目安となります。
こちらも社会保険と同様に、条件によって支払額は異なります。
節税対策としては、控除が受けられる項目に関してはきちんと申請することです。医療費控除や住宅ローン控除、特定支出控除など、さまざまな控除が用意されています。申告漏れがないか確認しておきましょう。控除の中にはふるさと納税や、iDeCoなどの確定拠出年金も含まれており、こちらの利用もオススメです。
年収500万円の暮らしで使えるお金は?
年収500万円の場合、社会保険料や税金を支払った手取額は、約380万~400万円。手取り380万円と仮定すると、月収は31万6,000円になります。
毎月使える生活費の内訳は以下の通りです。
【固定費】
- 住居費…8万円
- 水道光熱費…1万5,000円
- 通信費…1万円
- 保険料…1万5,000円
【変動費】
- 食費…4万円
- 日用品費…5,000円
- 被服費…2万円
- 理・美容費…1万円
- 交際費…3万円
- 趣味・娯楽費…2万円
- 預貯金…6万5,000円
- 雑費…6,000円
一人暮らしでは家計にゆとりがありますが、子育て世代では学費や養育費にお金がかかります。住居スペースも確保する必要がありますから、家賃も高くなるでしょう。格安モバイルなどを利用して通信費を節約するなど、固定費を見直して月々の支払額を低く抑えることがポイントです。
補足情報
40代になると、介護保険の支払いもスタートします。年収500万円の場合、年間約3万1,000円(月額約2,900円)が目安となります。
年収500万円の人の割合
向いてる仕事を発見!
全体の割合
年収500万円超~600万円以下の割合は全体の10.2%で、約1割です。
- 最も多い年収帯:300万円超~400万円以下の17.4%
- 2位は200万円超~300万円以下の15.5%
- 3位は400万円超~500万円以下の14.6%
- 4位は100万円超~200万円以下の13.5%。
500万円超~600万円以下は5位となっています。年収400万円以下の割合は全体の61%。年収500万円は平均よりやや高めの収入であることがわかります。
男女別の割合
男女別でみると、男性で年収500万円超~600万円以下の割合は、全体の13.4%です。これに対して女性は5.7%。女性の割合が、かなり少なくなっています。
男性で最も多い年収帯は300万円超~400万円以下の17.5%。僅差で続くのが400万円超~500万円以下の17.3%です。500万円超~600万円以下は3番目に多い年収帯となっており、男性に限ると年収としては平均といえるでしょう。
これに対して女性は100万円超~200万円以下の割合が最も多く23.4%。次いで200万円超~300万円以下は1.3%です。年収500万円台は平均よりもかなり高い年収といえます。
年代別の割合
年代別の正確なデータはみつかりませんでしたが、年代別にみた平均給与は以下の通りです。
男性は25~29歳が393万円。30~34歳が458万円。35~39歳が518万円。40~44歳が571万円。45~49歳が621万円です。
30代後半で年収500万円を実現する人が多いことがわかります。また40代は年収の伸び幅が大きく、40代後半になると年収600万円以上を実現する人が増えてきます。
女性は25~29歳が319万円。30~34歳が309万円。35~39歳が311万円。40~44歳が317万円。45~49歳が321万円。平均年収が500万円を超えている年代はなく、おおむね300万円台で推移しています。
年収500万円の人の月収
向いてる仕事を発見!
年収500万円・ボーナスなしの人の月収
月収
ボーナス無し、月給のみで年収500万円の場合、月収は41万6,000円です。
年収
しかし、額面通り全てを受け取れるわけではありません。社会保険や税金が差し引かれますから、手取り額は少なくなります。
差し引かれる社会保険費や税金の相場は、100万~120万円程度が目安です。
差し引き手取り額
年収500万円から社会保険と税金を差し引くと、手取り年収はおよそ380万~400万円。月々に換算すると31万6,000円~33万3,000円になります。
年収500万円・ボーナスあり、年1回の人の月収
月収
ボーナスの金額は企業によって異なります。一般的には月収の4倍といわれていますが、月収の0.5倍の企業もあれば、月収の5倍が支払われるケースもあり、一概にいくらとはいえません。
年収
仮に賞与額が38万円とすれば、給与の年間総支給額は462万円となります。
差し引き手取り額
額面の月給は38万5,000円ですが、実際の手取額は約28万5,000円です。
年収500万円・ボーナスあり、年2回の人の月収
月収
ボーナスが年2回支給される場合は、春・夏にそれぞれ、月収の2倍を支給する会社が多いようです。
年収
仮に夏・冬それぞれ50万円、年間に計100万円が支給されるとすると、給与の総支給額は400万円となります。したがって額面給与は33万3,000円です。
差し引き手取り額
そこから社会保険や税金を差し引くと、手取り月収は約25万になると考えられます。
年収500万円の人の生活レベル
向いてる仕事を発見!
独身×実家暮らしの生活レベル
例として、ボーナスを含まない年収500万円とし、月給の手取り額が33万円の場合を考えてみましょう。
【固定費】
実家への入金…8万円
住居費…0円
水道光熱費…0円
通信費…1万円
保険料…1万5,000円
【変動費】
食費…0円
日用品費…5,000円
被服費…3万円
理・美容費…1万円
交際費…5万円
趣味・娯楽費…2万円
預貯金…10万円
雑費…1万円
実家暮らしでは家賃や食費を節約できます。実家にお金をいくら入れるかによって生活水準は異なりますが、かなりゆとりのある生活が送れるでしょう。だからといって、無駄遣いはおすすめできません。この時期に預金をして、資産形成を始めることをおすすめします。定期預金を始めたり、NISA投資など証券への投資を検討するのもいいかもしれません。
独身×一人暮らしの生活レベル
【固定費】
- 住居費…8万5,000円
- 水道光熱費…1万5,000円
- 通信費…1万円
- 保険料…1万5,000円
【変動費】
- 食費…4万円
- 日用品費…5,000円
- 被服費…2万円
- 理・美容費…1万円
- 交際費…3万円
- 趣味・娯楽費…2万円
- 医療費…1万円
- 預貯金…6万円
- 雑費…1万円
同じ独身でも一人暮らしの場合は、家賃や食費がかかります。とはいえ、自分のためにお金が使えるので余裕を持って暮らせるでしょう。しかし物価が高い都心などでは、節約が必要になることもあります。一人暮らしでも家計簿を付けるなどして、お金の管理をしっかりと行いましょう。また急な病気などに備えて、医療費も確保しておきましょう。
結婚や子供ができた場合の生活レベル
【固定費】
- 住居費…10万円
- 水道光熱費…1万5,000円
- 通信費…1万円
- 保険料…2万円
【変動費】
- 食費…5万円
- 日用品費…7,000円
- 被服費…2万5,000円
- 理・美容費…1万円
- 交際費…2万5,000円
- 趣味・娯楽費…1万円
- 養育費…1万円
- 医療費…1万円
- 預貯金…3万円
- 雑費…7,000円
結婚して子どもが生まれると、ある程度の広さがある住まいが必要です。このため独身時代に比べて家賃が高くなります。また子どもの養育費や学費も必要です。
とはいえ年収500万円なら、贅沢をしなければ子育て世代でも十分に暮らすことが可能です。しかし将来を見据えて、子どもの学費や老後資金のための資産形成を考える必要があります。マイホームの購入を検討されている方は、頭金も確保しなければいけません。計画的に家計を運営していく必要があるでしょう。
年収500万円の人の将来設計
向いてる仕事を発見!
年収500万円・貯金額の目安
政府の調査によると、手取り年収が300万~500万円未満の場合、一人暮らしの平均貯蓄額は1,035万円、より実態に近い中央値213万円でした。手取り年収が500万~750万円未満では、平均貯蓄額は1,834万円、中央値は730万円となっています。
二人以上の世帯では、手取り年収が300万~500万円未満の平均貯蓄額は1,151万円、中央値は300万円。手取り年収500万~750万円未満の場合は平均貯蓄額が1,407万円、中央値550万円となっています。
このことから、より実態に近い貯蓄額の目安としては一人暮らしでは471万円、二人以上の世帯では425万円となるでしょう。一人暮らしでは養育費などにお金が掛からない分、貯蓄がしやすい環境といえます。
年収500万円・結婚/マイホーム購入は可能?
年収が500万円あれば、結婚もマイホームも十分に可能です。
結婚資金の平均額は約360万円といわれいます。年収が500万円あれば結婚資金を貯めることは可能です。また、ご祝儀でかなりの金額を回収できます。
マイホームの購入も可能です。ボーナスなどを利用して繰り上げ返済をすれば、早期にローンを完済できるでしょう。住宅ローン控除を受けて節税もできます。
月々のローンの返済負担を減らすためには、なるべく頭金を貯めておくことです。頭金は、住宅価格の10~20%が目安といわれています。もし3,000万円の家を購入するなら、300万~600万円となります。
結婚資金やマイホームの頭金は、早い段階から貯蓄をして準備を始めましょう。一人暮らしであれば、毎月10万円を貯金に回すことも可能です。
年収500万円・老後資金2,000万円は可能?どれくらいで貯まる?
老後資金の2,000万円を貯めることも可能です。仮に30歳から60歳までの30年間に2,000万円を貯めようとすると、年間66.6万円。月に5万6,000円となります。年収500万円なら、やりくりをすれば月々6万円程度の貯金は確保できます。
個人型確定拠出年金のiDeCo(イデコ)や企業型確定拠出年金を利用すれば、節税にもなりますし有利です。退職金や公的年金の受給額も計算し、老後に必要な資金を確保しましょう。
その為には、早くから準備をしておくことがポイントです。20代30代のうちは、自分が老人になる姿を想像しにくいかも知れません。しかし、一朝一夕に資金形成はできません。早くスタートをするほど有利です。
年収500万円で役立つ節約術
向いてる仕事を発見!
1.水道光熱費
水道光熱費を節約するために、電力会社の契約内容の見直しを行いましょう。かつては電力会社は決まっていましたが、現在では自由に選べるようになりました。今よりも安い電力会社や料金プランに切り替えてはいかがでしょうか。また、ガスと電気をセットで契約するとお得になるプランもあります。
このほかには、古い家電を新しい家電に買い換えるのも効果があります。新しい家電は最新の省エネ機能が搭載されているので、電気代を安く抑えることができるからです。
また、基本中の基本ですが、ガスや電気、水の無駄遣いをやめることも大切です。使っていない家電製品のスイッチを切る、ガスコンロの火を必要以上に強くしない、水を出しっぱなしにしないなど、ムダを除きましょう。
2.通信費
通信費も、契約会社やプランを見直すことをおすすめします。現在の契約プランを確認して、無駄なオプションが付いていたり、月々に使用する通信量よりも容量の多いプランに加入していないかチェックしてみましょう。安いプランに切り替えたり、スマートフォンを格安モバイルに乗り換えるだけで、月々の通信費を安く抑えられます。
またパソコンを使っている人は、インターネット接続をポケットWi-Fiにする方法もおすすめです。そうすればパソコンとスマホの通信量を1つにまとめることができます。
通信費は使用した通信量によって値段は上下するものの、基本的な料金は固定されています。このため、日々の節約で料金を安くするのは難しいのです。今のプランよりも安いプランに切り替えることが、最も効果的な通信費の節約方法といえるでしょう。
3.食費
食費の節約は何といっても、外食を控えることです。家族や友人との外食は娯楽費の予算内に収めましょう。そして日々の食事は、なるべく自炊をすることです。
食材は旬の物が安いので、旬の野菜を中心に献立を立てましょう。また、休日にまとめ買いをしておくのもおすすめです。作り置きのおかずを作っておくと、食材を無駄にすることもありませんし、お弁当や残業の日の夕食も素早く作ることができるでしょう。
飲み物もペットボトルなどを購入せず、なるべく水筒を持ち歩くことをおすすめします。
ただ、食事は体を作る元となります。極端に節約すると、栄養不足になる恐れがあります。食べたいものを我慢しているとストレスもたまりがちです。極端に予算を削りすぎないようにしましょう。
4.交際費
交際費を節約するためにお付き合いを断ってばかりいたら、相手と疎遠になってしまうこともあります。仕事に支障をきたすこともあるでしょう。交友関係に差し支えない程度の節約を心掛けましょう。断るときは「今月はピンチだから、来月誘って」など、相手の気分を害しないようにしましょう。
好きな人に見栄を張って必要以上にお金を使うのも控えましょう。恋人へのプレゼントで、高価なものを贈っていませんか?誕生日や記念日の直前にあわててプレゼントを探すのではなく、適度な価格で相手が喜びそうな品物を常に意識しておき、事前に購入しておくことです。
ゆっくりと時間をかけて選べば、必要以上の出費を防げます。食事はクーポンが使えるお店を選ぶ、自宅でデートをするなど、なるべくお金をかけない方法を考えるのもポイントです。
5.娯楽費
趣味や旅行などに使う娯楽費。好きな本を買う、映画を見る、ゲームを購入したり課金をする、ゴルフ道具を買い換えるなど、好きなことに対しては財布の紐も緩みがちです。
娯楽費を節約する一番のポイントは、予算を決めておきその範囲内で楽しむようにすることです。最近は無料で読める漫画サービスや、月々定額で見ることができる動画配信サービスなど、お金を掛けずに楽しむ方法も増えてきました。
映画のチケットも夫婦なら半額、朝の割引など、格安サービスやポイント付与などのサービスを行っている映画館もあります。安く利用できるサービスを探してみましょう。
もしそれでも予算オーバーしそうなら、その月は我慢して娯楽費を溜めておき、目標金額に達成してから購入するようにしましょう。
年収500万円から目指せる年収アップ
向いてる仕事を発見!
キャリアアップ転職(エージェント活用)
年収500万円を達成するためには、いくつかの方法があります。王道は、会社で実績を上げて昇給・昇進を狙うことです。
しかし、会社の業績が悪い、上司から正当に評価されないなどの理由で、現在の会社では昇給も昇進も望めない場合もあるでしょう。このようなときは、転職によって年収アップを目指しましょう。
しかし、やみくもに転職をしても年収アップはむずかしいでしょう。そこで、転職エージェントを活用することをおすすめします。エージェントがあなたの実績に合わせ、力を発揮できる会社を探してくれます。
特にメリットとなるのが、非公開の求人です。一般には公開されていない非公開の求人は好条件のものが多く、転職によるキャリアアップや収入アップが狙いやすくなります。
年収500万円のメリット
向いてる仕事を発見!
メリット1.NISA/iDeco以外にも資産運用する余裕がでてくる
年収500万円を達成すると、収入にやや余裕がでてきますから、資産運用の選択肢が広がります。年収400万円台まででは、NISAやiDecoなどの税制優遇が受けられる投資を選択する人が大半です。もちろん年収500万円台でもNISAやiDecoはおすすめの投資法です。
しかしそれ以外にも投資信託などの資産運用も視野に入ってきます。また、分譲マンションを購入して貸し出すなど、不動産投資にチャレンジをする人もいます。
メリット2.株式や為替などに手を出せる余裕がでてくる
NISAやiDeco以外の資産運用としては投資信託や不動産投資の他に、株式やFXなどの投資を行う人も増えてきます。家計に余裕が出てくるので、株式購入の資金も貯めやすいのです。また○万円までの投資なら、損をしてもさほど家計に響かないと計算することも可能でしょう。
とはいえ、これらの投資はリスクを伴いますから、慎重さが要求されます。株式やFXの知識を増やし、経済新聞なども毎日チェックして、国内外の経済・為替情報を集めましょう。
メリット3.車やマイホームの購入がしやすくなる
年収が500万円の人は、マイカーやマイホームも身近なものになってきます。外国の高級車となると難しいですが、一般的な自家用車の購入は十分に可能です。貯蓄をして、ローンを組まずに即金で購入する人もいます。
また、マイホームも購入しやすくなります。年収500万円なら、35年返済で5,000万円程度の借り入れができるといわれています。戸建て住宅の中でも高額になりやすい注文住宅の購入も可能です。1,000万~2,000万円の住宅も多く販売されていますから、このような価格帯を購入するのであれば、短期にローンが返済できるでしょう。
年収500万円のデメリット
向いてる仕事を発見!
デメリット1.ゴルフなど生活外支出が増えてくる
年収500万円ともなると、会社の中でも中堅以上としてバリバリ活躍している働き盛りです。上司や取引先とのお付き合いも増えてきます。休日にゴルフに誘われることも多くなるでしょう。
そのほかにも取引先への接待や、部下や同僚と親交を深めるための飲み会など、仕事上の交際に関する出費が増えます。仕事を円滑に進めるためにも、ゴルフや飲食などのお付き合いは重要です。しかし限度を超すと、家計が赤字になることもあります。
節約できるところは節約して交際費を確保すると同時に、使いすぎには注意しましょう。
デメリット2.管理職とプレイヤーの間で忙しくなる
年収500万円台になると、中間管理職として活躍する人も増えてきます。上司と部下との間に立って、課やチームをまとめる役割ですから何かと大変です。上司の厳しい要求と、それに納得しない部下との板挟みで苦労するケースもあるでしょう。
上司と部下の間に立って丸く収めるよう立ち回る必要があるので、何かと忙しくなります。このため精神的な負担も大きくなるでしょう。ストレスに負けないように、趣味などで上手に発散することが大切です。
デメリット3.思うように休暇がとれないことが増える
中間管理職になると、自分の仕事だけでなく課やチーム全体にも目を配らなければいけません。部下のフォローや上司と部下の間に立っての調整など、今まで以上に仕事量が増えます。それらを処理するために、残業や休日出勤が必要となるケースもあるでしょう。
近年は、働き方改革によって残業時間を減らす会社が増えてきました。しかし部下の残業が減った分を、中間管理職が身代わりとなって、遅くまで働いている職場も少なくありません。管理職には残業手当が出ませんから、中間管理職にしわ寄せがいきがちなのです。
年収500万円の注意点
向いてる仕事を発見!
年収500万円では、手取りはおよそ380万~400万円程度。これだけあると、生活費に困ることはほとんどありません。マイホームもマイカーも購入しながら、堅実に資産形成をしていけば老後の資金も確保できるでしょう。特に独身の場合、趣味や娯楽、交際費に使える金額が増え、比較的ゆとりのある暮しが可能です。
しかし、思いっきり贅沢ができるほど収入が高いわけではありません。特に子育て世代は出費か増えますから、年収500万円であっても余裕はそれほど感じない人が多いと思います。ライフプランを立てて、人生に必要な金額を試算し、プランを実現するために節約や貯金を初めとする資産形成を行いましょう。
まとめ
我が国では、半数以上が年収500万円以下であり、500万円以上の割合は、全体の約30%です。全体から見ると高収入といえるでしょう。一人暮らしではゆとりのある生活が可能ですし、お子さんがいる場合でも無駄遣いをしなければ暮らしていける収入帯です。共働きや奥さんのパート収入を合わせれば、家計に余裕もでることでしょう。
年収500万円を目指すなら、今の会社で実力を発揮するか、転職をして新しい職場で力を示す必要があります。今の職場で昇給が難しいなら、転職を検討しましょう。転職エージェントを活用すれば、キャリアアップが実現できる会社と出会う確率が格段にアップします。転職のプロと二人三脚でキャリアアップを目指し、年収500万円を実現させましょう。
向いてる仕事と出会おう!
自分に向いてる仕事を発見するのに役立つ、人材業界のプロも使う、転職活動では登録が欠かせない無料サービスをご案内します。
就職カレッジ:キャリアリメイクにオススメ!
就職カレッジを紹介する理由
- キャリア形成前への支援が強い
- 入社後の成長を重視する求人企業群
- 最短7日程度で内定獲得
就職カレッジは、18歳~35歳までの「若年者」を対象とした就職・転職支援をしています。既卒・フリーター・中退者・高卒者など、キャリアリメイクを目指す人が短期講座を経て、書類選考無しで面接~内定までを無料サポートしてもらえます。
就職カレッジ
登録後は待つだけ!
マイナビジョブ20’s マッチする企業を重視!
マイナビジョブ20’sを紹介する理由
- すべての求人が20代向け
- 書類選考/面接対策が万全!
- 未経験OK求人・7割以上
マイナビジョブ20’sは、入社後のミスマッチを防止するため、自己分析のための適性試験を導入。未経験から就職/転職する20代から支持されています。
キャリアメイクの
相談をしよう!
ハタラクティブ 未経験から大手も視野に!
ハタラクティブを紹介する理由
- 未経験でも大手内定を目指せる!
- 向いてる仕事を最優先に紹介。
- 1社毎・きめ細やかな面接対策。
ハタラクティブは、20代に特化した就職/転職支援が専門で、8割以上の内定先が『大手企業』という点が推しポイントです!学歴や職歴に自信がなくても、安心して相談からスタートできます。
チャンスを掴む
相談をしよう!
第二新卒エージェントneo 未経験から正社員で就職!
第二新卒エージェントneoを紹介する理由
- 学歴・経歴不安がいらない!
- 20代特化型のキャリア支援。
- 1人当りの支援時間が多い★
第二新卒エージェントneoは、社会経験に自信がない若い人を応援してくれる転職支援サービス(無料)です。人を育てることに前向きな企業とのパイプが太く、学歴や経歴が不安な人でも、未経験からのチャレンジがしやすいのが特徴です。
自分にあう仕事を相談!
まずはサービスをチェックしよう。
就職Shop 未経験から正社員で就職!
就職Shopを紹介する理由
- 経歴重視型の書類選考ナシ!
- 社会人経験不問だから安心。
- 未経験者が対象の求人充実★
就職Shopは、人材紹介大手の「リクルート」が運営している、無料の職業紹介サービスでキャリアの方向性から相談したい20代の就職/転職に強いのがオススメポイントです。
チャンスを掴む
相談をしよう!
特にメリットやデメリットはありませんが、大きく昇給した場合などには、前年よりも支払額が大幅にアップすることがあります。また、原則として4月・5月・6月の報酬を基準にしますから、この期間に残業が増えるなどして月収が増えた場合に、保険料が高くなるケースもあります。