年収400万円の人の割合、月収や手取り金額・生活レベル、将来設計などに照準を当て、年収400万円の暮らしの実態に迫ります。年収400万円のメリットとデメリットも取り上げています。また、将来設計や役に立つ節約術もご紹介しています。年収400万円を目標にしている方は、ぜひ参考にしてください。
年収400万円の生活レベルとはどういったものなのでしょうか。この記事では年収が400万円あれば、どのような生活レベルが送れるのかについてまとめてました。
コンテンツ一覧
年収400万円の暮らしは?
我が国の平均年種は433万円と言われていますから、年収400万円は平均よりやや低めです。男女別でみると、男性の平均年収は約532万円で、平均よりも130万円低くなります。一方、女性の平均年収は約293万円ですから、年収400万円はかなり高めと言えます。
平均よりやや低めとはいえ、年収400万円は全体的に見ると、平均的な収入と考えてよいでしょう。一人暮らしでは余裕のある暮しが可能ですが、結婚して子どもができれば出費が増えますから、上手な家計管理が必要となってきます。贅沢ができるわけではありませんが、貯金をすればマイホームの購入も可能で、海外旅行を楽しむこともできるでしょう。
向いてる仕事を発見!
年収400万円の社会保険料
年間の社会保険料は約57万円、月額にすると約4万7500円です。内訳は、厚生年金保険料が年間約37万円、健康保険料が約20万円となります。ただし、住んでいる地域や勤務先が加入している保険協会などによって控除額が異なるので、あくまでも目安としてください。
年収400万円の住民税と所得税
税金の目安は、所得税が年間約8万5000円、住民税が約18万円です。1か月当たりに換算すると、所得税は約7100円、住民税が約1万5000円となります。
私的年金であるiDeCo(個人型確定拠出型年金)を利用すると、利息や利益が非課税となり、受取金も定められた金額までは税制優遇措置が受けられます。老後の資金を貯めながら、節税対策にもなるのでおすすめです。
また、ふるさと納税もおすすめです。原則として確定申告が必要ですが、「ワンストップ特例制度」を申請すると確定申告が不要なので、手軽に節税できます。
年収400万円の暮らしで使えるお金は?
▼概ね、毎月使える生活費を項目別リスト
世帯人数やライフスタイルによって異なりますが、一人暮らしでは次のような例が一般的です。
- 家賃…6万円
- 食費…4万円
- 日用品・雑貨…1万円
- 水道・光熱費…5000円
- 通信費…1万円
- 趣味・交際費…5万円
- 貯金…4万5000円
- 雑費…2万円
手取り26万円の場合、一人暮らしでは余裕をもって暮らしていけます。しかし、結婚をして子どもができると、出費はぐんと跳ね上がります。将来に備えて、今から貯金をしておくことをおすすめします。
年収400万円の場合、月の貯金額は6万円が目安と言われていますが、上記のような生活費の内訳をみると、毎月6万円を貯金するのはかなりの努力が必要となります。ボーナスを貯金に回すなど、計画的に資産を増やしていきましょう。
補足情報
40歳以降は、介護保険料も支払う必要があります。保険料は加入している地域などによって異なりますが、目安として年収400万円の場合は約4万円です。
年収400万円の人の割合
向いてる仕事を発見!
全体の割合
年収400万円台の人は、全体の14.6%です。ちなみに、400万円以下の割合は55.1%です。
▼内訳
- 100万円以下:8.4%
- 100万円超~200万円:13.8%
- 200万円超~300万円:15.5%
- 300万円超~400万円:17.4%
なお、500万円超~600万円は10.2%、600万円超~700万円は6.5%、700万円超~800万円は4.4%、800万円超は9.2%です。
男女別の割合
男女別でみると、年収400万円台の男性の割合は17.3%となっています。400万円以下の割合は39.6%。500万円超の割合は29.7%です。年収帯では300万円台が17.5%と最も多く、次いで400万円台の17.3%、500万円台が13.4%と続きます。年収300万~500万円台が主流と言えそうです。
一方、女性の年収400万円台の割合は10.7%で、男性に比べて9.6ポイント低くなっています。400万円以下の割合は77.2%で、およそ8割が年収400万円以下です。500万超の割合は12.1%でした。
年代別の割合
年代別の割合のデータをみつけることはできませんでしたが、年代別の平均年収は以下の通りとなっています。
男性の平均年収
- 20~24歳:277万円
- 25~29歳:393万円
- 30~34歳:458万円
- 35~39歳:518万円
- 40~44歳:571万円
- 45~49歳:621万円
- 50~54歳:656万円
- 55~59歳:668万円
30代後半になると、年収400万円が多くなることがわかります。
女性の平均年収
- 20~24歳:242万円
- 25~29歳:319万円
- 30~34歳:309万円
- 35~39歳:311万円
- 40~44歳:317万円
- 45~49歳:321万円
- 50~54歳:319万円
- 55~59歳:311万円
女性では、どの年代でも年収400万円は高収入と言えそうです。
年収400万円の人の月収
向いてる仕事を発見!
年収400万円・ボーナスなしの人の月収
月収
ボーナスがなく、給与のみの年収が400万円であった場合、月収は単純に12か月で割ることで求められます。
年収
400万円を12で割ると約33万3000円で、これが月々の総支給額となります。しかし、全額が支給されるわけではありません。健康保険などの社会保険料や税金が控除された額が支払われるからです。
差し引き手取り額
社会保険料や税金のおおよその目安は既に述べましたが、社会保険料は約57万円、税金が約26万5000円になります。差し引かれる金額は316万5000円で、月々の手取り額に換算すると、約26万3750円となります。
年収400万円・ボーナスあり、年1回の人の月収
月収
年に1回のボーナス込みで年収が400万円の場合、月収はボーナスを差し引いた金額となります。
年収
ボーナスの金額は会社によって大きく異なります。仮に50万円のボーナスが支給された場合、給与は350万円です。
差し引き手取り額
350万円から社会保険料や税金を差し引くと、約266万5000円です。月々に換算すると、22万2000円が手取り額となります。
年収400万円・ボーナスあり、年2回の人の月収
月収
夏と冬など、年に2回のボーナス込みで年収が400万円の場合も、月収はボーナスを差し引いた金額となります。
年収
政府の調べによると、2021年の夏・冬のボーナスの平均額はそれぞれ約38万円、年間にして76万円でした。もし、年間76万円のボーナスが支給されたならば、年間の給与は324万円となります。
差し引き手取り額
324万円から社会保険料や税金を差し引くと、手取りは約240万5000円です。月々に換算すると、20万400円が手取り額となります。
年収400万円の人の生活レベル
向いてる仕事を発見!
独身×実家暮らしの生活レベル
独身で実家に暮らしている場合の生活水準は、標準よりやや高めと言えるでしょう。家賃や食費が節約できるからです。家計の中で最も大きな出費は家賃です。実家暮らしは住居が確保できているので、その点が有利です。
実家にいくらくらいお金を入れるか、実際の手取額がいくらかによって異なりますが、ボーナスが年に2回で、手取り額20万5000円と仮定すると、一般的には家賃・食費として実家に入れる金額が6万円、日用品・雑貨に1万円、通信費に1万円、趣味・交際費などに5万円、貯蓄に5万5000円、その他の出費2万円くらいが目安となるでしょう。
この時期に、将来の結婚や老後に備えて、しっかりと貯金をしておくことをおすすめします。また、読書や資格取得など、自己投資に使うのもいいでしょう。
独身×一人暮らしの生活レベル
一人暮らしの独身で、手取り給与が20万5000円ならば、一般的には以下のような生活水準になるでしょう。
家賃が6万円、食費が4万円、日用品・雑貨が1万円、水道・光熱費が5000円、通信費が1万円、趣味・交際費などが3万円、貯蓄が4万円、その他の出費が1万円です。
年収400万円での一人暮らしは、それほど苦しくはないものの、贅沢ができる余裕はあまりありません。ボーナスの使い道も考慮しつつ、どこにお金を使うのかを考えましょう。
ふだんは節約をしてお金を貯め、まとまった休日に海外旅行に行くなど、メリハリのある家計を考えたいものです。また、将来のための資産形成にも取り組みましょう。
結婚や子供ができた場合の生活レベル
結婚すると、これまでよりも広い住居に引っ越しする必要があります。お子さんが生まれるとなおさらでしょう。また、養育費もかかりますから、出費が増えます。
手取り20万5000円で、二人暮らしの家計の例をみてみましょう。家賃が8万円、食費が4万円、日用品・雑貨が1万5000円、水道・光熱費1万円、通信費1万円、趣味・交際費などで3万円、貯蓄2万円、その他の出費5000円が目安となります。
子どもが生まれた場合は、家賃が8万円、食費が4万円、日用品・雑貨1万5000円、水道・光熱費1万円、通信費1万円、教育費・養育費に1万円、趣味・交際費などに2万円、貯蓄1万円、その他の出費が1万円くらいになるでしょう。
夫婦共働きではなく、世帯主のみの収入で家計をやりくりする場合、しっかりと節約する必要があります。
年収400万円の人の将来設計
向いてる仕事を発見!
年収400万円・貯金額の目安
政府系の調査期間によると、年収300万~500万円未満の一人暮らしの貯金額は、平均1385万円となっています。しかし、こちらはあくまでも平均です。より実態に近い中央値は500万円でした。
一方、二人暮らし以上で年収300万~500万円未満の貯金平均額は1531万円です。中央値では600万円となっています。
また、年収ではなく年代別でみると、一人暮らしの20代の平均額は302万円、中央値は100万円となります。30代は平均額が965万円、中央値は294万円と、貯金額がかなり上がっています。40代になると平均額は1294万円、中央値は440万円でした。
二人以上の世帯の場合は、20代の平均額が344万円、中央値が201万円です。30代では平均額が986万円、中央値は400万円に、40代になると平均額は1235万円、中央値は531万円となっています。
年収400万円・結婚/マイホーム購入は可能?
年収400万円あれば、結婚もマイホームの購入も可能です。ただし、子どもの教育費など将来のことを考えると、資金計画をしっかりと行う必要があるでしょう。
また、結婚・新婚旅行にかける費用や、新居の家賃の額も、生活水準に影響を与えます。二人で相談して、堅実に計画を立てましょう。家賃は、手取り月給額の30%が目安です。
マイホームの購入では、ローンの返済額がポイントとなります。ローンは、月々に無理なく返済できる金額を借りるのがポイントです。一般的には、収入の25%までと言われています。年収が400万円の場合、社会保険や税金を引いた手取り月給額は約26万円です。その25%は6万5000円となりますので、固定金利1.5%の30年ローンで借りられる金額は2405万円となります。2000万円台のマイホームはたくさんありますから、マイホームの購入は十分に可能です。
年収400万円・老後資金2,000万円は可能?どれくらいで貯まる?
老後の資金は2,000万円必要だと言われています。年収400万円で、老後資金は確保できるのでしょうか?
ファイナルプランナーなどが口を揃えてアドバイスするのが、収入に対する理想的な貯金の割合は30~35%だということです。年収400万円であれば、年120万~140万円を貯金することになります。30歳の人であれば、60歳までの30年間に3600万円~4200万円貯まる計算になります。これだけの蓄えがあれば、老後の心配はないと言えるでしょう。
ただし、収入の30~35%を貯金するにはかなりの努力が必要です。子どもの学費など、ライフステージによる出費もあります。ライフプランを立てながら、計画的な預金を行いましょう。
年収400万円で役立つ節約術
向いてる仕事を発見!
1.水道光熱費
水道費の節約は、水をなるべく使わないことです。こまめに水を止めるクセをつけましょう。洗濯機を使うときは、洗濯物がそれほど汚れていないなら、「お急ぎコース」機能を使うと水を使う量が少なくて済みます。
ガス代は設定温度の上げすぎに注意して、夏場には給湯器を低めの温度に設定しましょう。野菜の下ゆでを電子レンジで行うなど、調理法を見直すのもおすすめです。また、ガスの炎を強くしすぎないことも大切です。鍋の底から炎がはみ出すと、その分のガスがムダになります。鍋底からはみ出さない程度の火力に抑えましょう。
電気もこまめに消すことです。誰もいない部屋の電気は消し、使っていない家電はスイッチを切りましょう。エアコンも、適切な設定温度を保つことです。クーラーの温度を1度高くすると約13%、暖房の温度を1度下げると約10%の節電効果があると言われています。
2.通信費
通信費は一度契約すると、固定費として一定額を支払い続けなければいけません。単にスマホやパソコンの利用時間を減らすだけでは節約にはならないのです。そこで、契約内容を見直しましょう。スマホの場合は、毎月どのくらいの容量を使っているかを確認してください。携帯会社のホームページや専用アプリから、マイページにログインすると確認できます。
自分が使っている通信料よりも容量が多いコースで契約しているなら、容量が少ないコースに変更すると、通信費が安くなります。また、契約しているコースに不要なオプションが付いているなら、オプションを解約しましょう。
通信会社そのものを見直すのも有効です。格安SIMに乗り換えるなど、他社のサービス内容や料金も比較して、検討してみてください。
3.食費
一般的に、食費は月収の約15%程度がよいと言われています。例えば、年収400万円で手取り月給が26万円であれば、食費の目安は3万9000円です。予算内に納めるためには、外食をできるだけ控えることです。
基本は自炊と決めておきましょう。昼食にお弁当を持参するのもよいでしょう。そして、無駄な食材を買いすぎないこと、食材を余らせないことも大切です。食品ロスをなくすには、冷蔵庫に食品を詰め込みすぎないことです。冷蔵庫に何が入ってるかが一目で確認できるよう、ゆとりをもって収納しましょう。賞味期限が近い食品は、100均のプラスチック籠などに入れて、ひとつにまとめておくのもおすすめです。賞味期限が近い食品を中心に献立を立てることができるので、食品の無駄がなくなります。
4.交際費
交際費は、自分なりのルールを作っておくと節約しやすくなります。例えば、「飲み会は月に3度まで」と決めておけば、お誘いを断る踏ん切りが付くでしょう。また、一次会で帰ることも節約のポイントです。二次会、三次会と最後まで付き合うと、その分だけ出費が増えますし、終電を逃すとタクシー代もかかります。
そして、楽しみ方を工夫することも大切です。友人との飲み会は、リモート飲み会やホームパーティーに切り替えると、かなり節約できます。その他、自宅でビデオ鑑賞やゲームをして楽しむ、デートは公園など無料で楽しめる場所に出かける、外食はクーポンを使えるお店から探すなど、お金を掛けずに遊ぶ方法を考えてみましょう。
5.娯楽費
テレビ、読書、映画、ゲーム、旅行、スポーツなどの娯楽費は、家計の引き締めでは真っ先に節約の対象となる項目です。でも、娯楽は人生を豊かにするために欠かせないものです。特に子育て世代にとって、家族で旅行をしたり出かけたりすることはとても重要なイベントですし、子供たちも楽しみにしていることでしょう。
節約方法としては、回数を減らすこと、そしてお金を掛けない遊びを考えることです。近くの無料で遊べる自然公園にお弁当をもって出かけるなどの工夫をしてみてください。
また、「月に2万円までなら自由に使っても良い」といった、予算の上限を決めておくことも大切です。家族旅行など予算内に納まらないイベントの場合には、しばらく娯楽費を使わずに貯金し、目標額が達したら出かけるなど、やりくりをしましょう。
年収400万円から目指せる年収アップ
向いてる仕事を発見!
キャリアアップ転職(エージェント活用)
会社の経営状態がよく、仕事にやりがいを持って取り組んでいれば、自然と給与は上がっていくでしょう。しかし、中には経営状況が思わしくなく、昇給や昇格が望めない企業もあります。このような場合は、転職で年収アップを目指すのがおすすめです。
ただし、転職にはリスクがつきものです。「転職したら年収が下がった」「新しい職場が自分に合わない」といったケースもあります。年収アップを目指すなら、転職エージェントを活用しましょう。
転職エージェントは、転職サイトなどの人材紹介会社に所属するキャリアアップの専門家です。これまでの経歴や強み、希望の年収などの条件に合わせて、適切な企業を紹介し、転職による収入増の実現を手助けしてくれます。一人ではみつけられない非公開求人の紹介や、内定率を上げるためのアドバイス、待遇面の交渉など、さまざまな支援が受けられます。
年収400万円のメリット
向いてる仕事を発見!
メリット1.iDecoで資産運用する余裕がではじめる
年収400万円になったら、検討を始めたいのがiDeCoです。個人型確定拠出年金とも言い、毎月お金を積み立てて、老後資金を確保するための投資です。
iDeCoは原則として、60歳までお金を引き出すことができません。このため、家計にある程度のゆとりがなければおすすめできない個人型の年金です。年収400万円台を越えれば、掛け金を確保しやすくなります。
そして何よりのメリットが、月々の掛け金が所得控除の対象となり、節税ができることです。サラリーマンの節税対策は限られていますから、老後資金を確保しながら節税できることは、魅力的な資産形成法と言えるでしょう。
メリット2.海外旅行に行くほどの余裕がではじめる
海外旅行に行ける余裕が出てくるのもメリットです。海外旅行費の相場は、アジアで約5万円~15万円、北米・ヨーロッパで約10万円~30万円程度、オセアニアで約8万円~25万円程度と言われています。
ボーナスが支給される会社なら、ボーナスを旅行費用として使うこともできます。ボーナスなしで年収400万円の場合でも、月々の預金で十分に旅行費用を貯めることができるでしょう。
メリット3.管理職への道が拓けはじめる
年収400万円台になったら、そろそろ管理職が視野に入ってくる方も多いのではないでしょうか。管理職になるとキャリアアップが実現し、年収も高くなります。年収500万円台に飛躍するチャンスです。
中間管理職は上司と部下の板挟みで苦労することもありますが、マネージメント業務はやりがいのある仕事です。チームをまとめていくリーダーとして、より一層頑張れることでしょう。
そのためには、実績を積むことが大前提です。仕事面では感情的にならず、論理的に物事を考えるクセをつけましょう。そして、人間性も重要な要素です。思いやりがあり、チームワークを大切にする人は、リーダーとしての資質があります。また、少々の困難にはくじけない精神力も求められます。
年収400万円のデメリット
向いてる仕事を発見!
デメリット1.お付き合いによる支出が増える
年収400万円台になると、お付き合いによる支出も増えてきます。同僚との飲み会をはじめ、お歳暮や冠婚葬祭などの交際費はバカになりません。とはいえ、仕事の付き合いは大切です。「節約をしているから」とお付き合いを断ったのでは、出世にも響きますし、仕事が円滑に進まないこともあるでしょう。このため、交際費が家計を圧迫することもあり、他の支出を切り詰めなければらないこともあるかもしれません。
デメリット2.住民税と所得税が気になる金額に上る
税金は、収入額によって税率が決まっています。当然のことながら、収入が多ければ税率も高くなります。
所得税の場合、年収195万円超~330万円で10%、330万円超~695万円で20%となります。330万円を境に、税率が倍になるのです。ただし、控除額もその分多くなります。前者の控除額は9万7500円ですが、後者は42万7500円に増えます。
住民税は、所得額に応じて決まる「所得割額」と、全員一律に支払う「均等割額」で構成されています。自治体によって金額は異なりますが、収入が増えれば住民税の支払い額も高くなります。
デメリット3.気を抜くと停滞しやすい年収レンジ
年収400万円になると、それ以降、なかなか年収が上がらない停滞時期を迎えることがあります。
年収400万円台で満足して気を抜いてしまえば、業績が上がらなくなることもあります。そうなると、昇給も昇進も難しくなります。年収400万円で満足せず、仕事のモチベーションを維持し続けることが大切です。
また、会社の業績によっても、年収が上がりにくい場合があります。時代の変化について行けず、旧態依然の経営方針を採っている会社や従業員を使い捨てにする会社など、将来性が望めない場合には、転職も視野に入れたキャリアプランを考えましょう。
年収400万円の注意点
向いてる仕事を発見!
年収が400万円台あれば、実家暮らしの場合、ゆとりのある暮らしができます。一人暮らしでも、それほど不自由はしないでしょう。しかし、子育て世帯になると、負担が大きくなるので、家計にゆとりが少なくなります。
結婚して子供が生まれると、貯金できる金額も少なくなるでしょう。余裕のある独身のうちにしっかりと貯金をして、資産形成を行うことをおすすめします。iDeCoや企業型確定拠出年金を利用するなど、老後の資金を貯めることを検討しましょう。
年収400万円を達成したら、年収450万円、年収500万円…と、定年までに年収を上げていく必要があります。会社に自分の能力がきちんと評価されるよう、上手に自己アピールをすることも大切です。
まとめ
年収400万円の生活水準や、暮らしの実態について、おわかりいただけたのではないでしょうか。我が国の平均収入額は433万円で、年収400万円は平均よりもやや低めです。しかし、相当な高収入の人も含めた平均ですから、実態とややかけ離れていると言えるでしょう。給与帯の分布をみると、年収400万円以下の割合が55.1%であり、過半数が年収400万円を実現していないのです。このため、実質的な平均年収は400万円程度と考えてよいでしょう。
会社の業績不振などによって、長年働いても年収400万円が難しい職場もあります。このような場合は転職エージェントに相談し、転職を視野に入れた将来設計を立てることをおすすめします。
向いてる仕事と出会おう!
自分に向いてる仕事を発見するのに役立つ、人材業界のプロも使う、転職活動では登録が欠かせない無料サービスをご案内します。
就職カレッジ:キャリアリメイクにオススメ!
就職カレッジを紹介する理由
- キャリア形成前への支援が強い
- 入社後の成長を重視する求人企業群
- 最短7日程度で内定獲得
就職カレッジは、18歳~35歳までの「若年者」を対象とした就職・転職支援をしています。既卒・フリーター・中退者・高卒者など、キャリアリメイクを目指す人が短期講座を経て、書類選考無しで面接~内定までを無料サポートしてもらえます。
就職カレッジ
登録後は待つだけ!
マイナビジョブ20’s マッチする企業を重視!
マイナビジョブ20’sを紹介する理由
- すべての求人が20代向け
- 書類選考/面接対策が万全!
- 未経験OK求人・7割以上
マイナビジョブ20’sは、入社後のミスマッチを防止するため、自己分析のための適性試験を導入。未経験から就職/転職する20代から支持されています。
キャリアメイクの
相談をしよう!
ハタラクティブ 未経験から大手も視野に!
ハタラクティブを紹介する理由
- 未経験でも大手内定を目指せる!
- 向いてる仕事を最優先に紹介。
- 1社毎・きめ細やかな面接対策。
ハタラクティブは、20代に特化した就職/転職支援が専門で、8割以上の内定先が『大手企業』という点が推しポイントです!学歴や職歴に自信がなくても、安心して相談からスタートできます。
チャンスを掴む
相談をしよう!
第二新卒エージェントneo 未経験から正社員で就職!
第二新卒エージェントneoを紹介する理由
- 学歴・経歴不安がいらない!
- 20代特化型のキャリア支援。
- 1人当りの支援時間が多い★
第二新卒エージェントneoは、社会経験に自信がない若い人を応援してくれる転職支援サービス(無料)です。人を育てることに前向きな企業とのパイプが太く、学歴や経歴が不安な人でも、未経験からのチャレンジがしやすいのが特徴です。
自分にあう仕事を相談!
まずはサービスをチェックしよう。
就職Shop 未経験から正社員で就職!
就職Shopを紹介する理由
- 経歴重視型の書類選考ナシ!
- 社会人経験不問だから安心。
- 未経験者が対象の求人充実★
就職Shopは、人材紹介大手の「リクルート」が運営している、無料の職業紹介サービスでキャリアの方向性から相談したい20代の就職/転職に強いのがオススメポイントです。
チャンスを掴む
相談をしよう!
医療や厚生年金面では、メリットもデメリットも特にありません。社会保険料の額は、収入額が上がるほど高くなります。家計への負担は大きいのですが、年収400万円だからといって、特に不利益はないと言えるでしょう。