仕事の向き不向きを決める4つの判断基準!退職して転職すべきか判る

向き不向きの判断基準
おさむ編集員

仕事の向き不向きについて、要点を絞り、短時間で、自分に向いてるかどうかを判断する基準を案内します。本質にフォーカスしているので、余計な解説は省き、悩んでいる人がすぐに方向性を修正できるようにすることを最も重視した記事です。

仕事の向き不向きはこの4つの判断基準で考えよう

今やっている仕事が向いてるのかそれとも向いてないのか悩んでいませんか?仕事でなかなかうまくいかないと向いていないのではと思ってしまいますよね。

向いてない仕事をするのは、本人だけではなく、会社に対しても損失を与えるのでお互い不幸になってしまいます。昔と違って競争がますます激しくなっている社会において向いてなくても仕事でも頑張ればなんとかなる時代ではありません。

向いていないのであれば、さっさと転職したほうがいいのです。

そこで仕事の向き不向きを決める4つの判断基準をご紹介したいと思います。

1:上達するまでのスピード

仕事の向き不向きを決める判断をする上でもっともわかりやすいのが、上達するまでのスピードです。今やっている仕事が、他人と比較して上達するまでのスピードはどの程度でしょうか?

もし人と比べて上達するのに何倍も時間がかかるのであれば、向いてない可能性は高いでしょう。人より何倍も上達するのに時間がかかることをやるよりは、人より早く上達できる仕事をやったほうがいいのは言うまでもないでしょう。

もちろん人より時間をかけていないにも関わらず上達していないのであれば、向いてないと判断するよりはまず時間をかけましょう。

2:上達したいという欲求の強さ

今やっている仕事に対してどれだけ上達したいという欲求があるでしょうか?仕事を向いてる向いてないを判断する上で上達したいという欲求があるかどうかとても重要です。

なぜならどんな仕事でもスキルを身につけるためにはある程度時間がかかるものだからです。

少しでも上達したいと欲求があれば、大変なことがあっても努力し続けることができるので、時間がかかっても上達していきます。

元メジャーリーガーの松井秀喜氏が、努力できるのも才能と言っていましたが、どれだけ継続してできるかも向いてるかどうかの判断基準でしょう。

今やっている仕事に対して上達したいという欲求がまったくないのであれば、向いてない仕事である可能性が高いでしょう。

3:上達することに対しての満足感

上達したいという欲求の強さと似ていますが、上達することに対して満足感があるかどうかも判断基準になります。なぜなら上達することに対して満足感があれば、さらに頑張って上達したいという欲求が湧いてくるからです。

満足感というのは、自分の中に対する満足感であることが重要です。他人に褒められて満足するようなものは偽りの満足感です。

なぜなら他人はいつでも褒めてくれるわけではないので、それがなくなってしまうと上達しようと努力しなくなるからです。

4:無意識の反応や行動習慣

プログラマーに向いてる人は、意識していなくてもプログラミングのことをよく考えています。営業に向いてる人は、意識していなくても他人が何を求めているのかよく考えているのです。

コンサルタントに向いている人は、意識していなくても何か問題に対して解決しようとよく考えています。

企画職に向いてる人は、意識していなくてても何か面白いことはないかよく考えています。

向いていることは、普段から無意識の反応や行動習慣に現れるものです。そのため今やっている仕事に対して普段から無意識の反応や行動習慣に現れていないのであれば、向いてない可能性は高いです。

向いてる仕事へ転職するなら普段から無意識に考えていることや行動習慣で、仕事でできることはないか考えてみましょう。

まとめ

いかがでしたか?仕事の向き不向きを決める4つの判断基準をご紹介しました。

今やっている仕事に対してすべて当てはまっている必要はないです。しかしほとんど当てはまらないのであれば、向いてる仕事へ転職したほうがいいでしょう。

オススメ!

向いてる仕事を20タイプからセルフチェック

自分のタイプから適職診断!

ABOUT US
F.Osamu外部編集員
中堅人材紹介会社の経営者。 既婚、子供2人、転職回数:5回、年収1,200万円、資格:なし。自己分析が腑に落ち、強みを発揮するコトに注力して道が拓けたタイプです。仕事以外では、適職発見同好会の立上げメンバーとして、転職者向けメディア「向いてる仕事.com」の運営を経験。転活ラボの外部編集員として活動中。