JEMTCの評判は?パソコン有償譲渡会で話題の団体の採用情報と働く魅力

JEMTCの評判は?パソコン有償譲渡会で話題の団体の採用情報と働く魅力
JEMTCの企業研究概要

JEMTC(一般社団法人 日本電子機器補修協会)は、パソコンをはじめとした電子機器を修理・整備し、再び使えるようにする事業で注目を集めている団体です。

なかでも「パソコン有償譲渡会」は、低価格ながら保証が充実し、使い勝手の良いスペックのパソコンを入手できると評判になっています。

今回はJEMTCの活動内容やサービス内容、強み、従業員による評判口コミなどを詳しく紹介します。

採用情報と働く魅力についても徹底解説しているので、JEMTCでのキャリアを考えている方はぜひ参考にしてください。

※当コンテンツはアフィリエイト等を目的として、試供品または取材費をいただいて記事を掲載しています。

JEMTC(一般社団法人 日本電子機器補修協会)とは

有償譲渡会の販売PC
JEMTCの代名詞ともいえる「有償譲渡会」 ※画像引用元:JEMTC公式サイト

JEMTC(JAPAN ELECTRONIC MACHINE REPAIR TECHNOLOGY CORPORATION/一般社団法人 日本電子機器補修協会)は、愛知県名古屋市東区に所在しています。

生産管理センター、技術補修センター、データ消去センター、機器再生統括部門も全て名古屋市内にあります。

設立は2016年で、事業内容は電子機器の補修や再生、データ消去、ソフトウェア開発など、パソコン関連がメインとなっています。

中でも、使わなくなったパソコンの補修・再生を行い、日本全国の市町村の新たなオーナーへと提供する「有償譲渡会」は、JEMTCの代名詞になるほど多くの利用者がいます。

事業テーマ・ミッション

JEMTCの事業テーマは「人と地球をみらいへ活かす」です。

官公庁や大企業などでリースが終了したパソコンを引き取り、JEMTCが補修や再生を行い、有償譲渡会で一般家庭に提供しています。

リユースパソコンを低価格で提供することにより、パソコンを利用する機会を多くの人に提供し、さらにパソコンを廃棄するのではなく再利用することで、限られた資源を有効活用し、良好な地球環境を次世代に活かします。

ミッションとして掲げているのは、以下の4つです。

JEMTCのミッション
  1. 再生電子機器の活用を広く社会に普及推進することで、良好な地球環境を次世代に活かします。
  2. 個人・団体の情報セキュリティーを守るための技術開発と労務提供を行います。
  3. 通信端末の新しい活用に向けた技術開発・普及を行います。
  4. 災害・貧困・障がい等をケアする慈善団体へ、情報通信端末の整備支援を行います。

(引用元:https://jemtc.jp/overview/)

ななか編集員

再生パソコンと聞くと、使い古しで低スペックのものというイメージがあるかもしれません。

しかし、JEMTCは官公庁や大企業のリース契約が終了したパソコンを引き取っています。それらのパソコンは使用頻度が低いものが多く、補修をすればすぐに使えるものばかりです。

しかも、JEMTCではデータ消去サービスで個人情報保護を行い、さらには再生パソコン販売業界では貴重な「3年保証」という長期の保証を付けたうえで提供しています。

災害支援活動

JEMTCでは積極的な災害支援活動も行っており、無線通信回線・パソコン端末機材・端末周辺機器を全国の避難所へ貸し出し、通信インフラ設置に貢献しています。

令和7年(2025年)8月7日からの九州南部における豪雨災害においては、発災直後に中央共同募金会から緊急要請を受け、鹿児島県社会福祉協議会と熊本県社会福祉協議会が開設する、各自治体避難所で使用する情報端末機材の無償貸し出しを実施しました。

ななか編集員

JEMTCのミッションに「災害・貧困・障がい等をケアする慈善団体へ、情報通信端末の整備支援を行います」とあるように、JEMTCは災害支援活動に積極的です。

一般社団法人中央共同募金会と大規模災害時の「避難所端末機材無償貸出し協定」を結んでおり、全国の市町村を包括範囲としています。これにより、避難所の開設時に、通信インフラや情報端末機材を提供できる体制が整えられています。

JEMTCの協会概要

名称一般社団法人 日本電子機器補修協会
略称:JEMTC(ジェムテク)
協会所在地愛知県名古屋市東区白壁3丁目2番1号
監督官庁の認可番号愛知県公安委員会 古物許可番号541021602900号
一般総合窓口TEL:052-936-8887
※年末年始のぞく10時〜17時まで
技術補修センターTEL:052-325-7412
※平日10時〜18時まで
加盟団体・資格取得等東京商工会議所・名古屋商工会議所・大阪商工会議所・福岡商工会議所 会員
プライバシーマーク取得事業所認可番号19001097(04)
総務省電気通信事業者登録番号C-28-01840
公式サイトhttps://jemtc.jp/

JEMTCのサービス内容

JEMTCのサービス内容
有償譲渡会をはじめ、パソコン修理、データ消去などのサービスを提供

JEMTCのサービスはパソコン有償譲渡会がメインです。

そのパソコン有償譲渡会に付随して、再生パソコンのネット販売や修理、データ消去といったサービスも提供しているので、それぞれの内容について詳しく紹介します。

パソコン有償譲渡会

パソコン有償譲渡会では、大企業や官公庁などでのリース契約が終了したパソコンを整備して販売しています。

各パソコンは、データを初期化したうえでWindowsの基本ライセンスを導入し、Office互換ソフト「WPS Office」がインストールされます。さらに、機器のクリーニングや動作点検も行われます。

販売価格は、本体価格が落札価格にほぼ近い低価格に設定され、さらに3年間の保証などを含むパッケージ費用(24,000円:税抜)が加算された額となります。

有償譲渡会は全国各地で開催され、これまでに9,000回以上、85万台を超えるパソコンが譲渡されてきました。来場者は、実際に再生パソコンを手に取り、状態を確認してから購入できるのも安心です。

この取り組みは、幅広い世代・地域へのIT普及に大きく貢献することを目的としています。

有償譲渡会で取り扱っているパソコンは、データ消去や必要な修理保全が行われ、3年間の長期保証を付帯しています。

ななか編集員

パソコンを廃棄するのではなく、限られた資源を有効活用することで、二酸化炭素の排出削減や環境への負担軽減を目指しています。

再生パソコンのネット販売

JEMTCでは、再生パソコンのネット販売も行っています。

ネット販売される再生パソコンの本体価格は、毎月第一火曜日に開催される「業者間入札」の落札結果そのままの価格で、これに24,000円(税込26,400円)の保証パッケージが加わった価格で提供されます。

販売ページには、CPU(世代)、OS、メモリ、SSD、画面サイズなどが明記されているため、希望に合った機種を安心して購入することができます。

返品について

ネット販売(通信販売)については、本来は特定商取引法が定めるクーリングオフ制度の対象ではありません。

しかし、JEMTCとしてはユーザーが安心してパソコンを購入できるように、通信販売のパソコンでも、届いてから10日以内であれば返品対応を行っています。

直営補修センターでのパソコン修理

直営補修センターでは、一般ユーザーや法人団体を対象に、さまざまなメーカーのパソコン修理に対応しています。

協会内に直営の補修センターがあるため、受付から修理完了までの日数も短く、すぐにパソコンを使いたいユーザーにとって便利な体制となっています。

パソコンの起動が遅い、電源がつかない、液晶画面の割れ、ウイルス感染、データ取り出しなど、機器の故障や要望があれば、JEMTCへ無料で相談可能です。

ななか編集員

スマホや携帯を使えば、自宅にいながらスタッフに相談できるため、気軽にサービスを利用できるでしょう。

また、他社の修理業者や家電量販店で見積もりを取ったうえで、JEMTCに相談する「相見積もり」にも対応しています。

さらに、近隣でパソコン修理相談会が開催される場合は、直接診断・点検を受けたうえで修理を依頼することもできます。

廃棄予定のパソコンのデータ消去

パソコンには様々な個人情報がデータとして保存されているので、パソコンを廃棄する際にはデータの消去が必須です。

データの消去を怠ったり、データ消去が不十分だったりすると、パソコンに残された個人情報が悪用される恐れがあります。

JEMTCのデータ消去サービスでは、物理破壊方式により、HDDやSSDの記憶デバイスに穴を開け、記憶磁気層を砕くことで、データの再読み取りが不可能な状態にします。

データ消去完了後には、データ消去証明書が発行されるので、安心してJEMTCに依頼することができるでしょう。

ななか編集員

JEMTCのデータ消去サービスは無料で利用可能ですが、パソコンの引き取りが前提となります。

また、有償譲渡会ではデータ消去会が同時開催されることもあり、指定の時間にノートパソコンを持ち込めば、廃棄処分とセットで引き受けてもらえます。

JEMTCの強み

JEMTCの強みは、再生パソコンの低価格での提供、有償譲渡会での豊富な実績、手厚いサポート体制、そして安心・信頼の体制にあります。

組織としては、再生パソコンを安定的に供給する有償譲渡部門と、専門スタッフによる万全なサポート体制を持つ修理補修部門があり、パソコンのトータルサポートが可能です。

有償譲渡会では低価格なパソコンを多数譲渡してきた実績があり、再生パソコンの有償譲渡における取扱台数は業界トップクラスです。

さらに、有償譲渡会で購入したユーザーを対象とした専門サポート部門もあり、利用者の悩みや困りごとに継続的かつ適切に対応できます。

JEMTCは、官公庁や大企業で使用されなくなった中古パソコンを入札によって調達し、そのまま利益を上乗せすることなく、低価格で提供しています。

さらに、直営補修センターでのパソコン修理が低価格で受けられたり、データ消去サービス(パソコン廃棄依頼含む)が無料で利用できたりするなど、コスト面でも大きなメリットがあります。

JEMTCの従業員による評判口コミ

JEMTCで働く従業員は自社の職場環境や仕事についてどのような評価をしているのでしょうか。従業員による評判口コミを調べました。

休日や有給の面で働きやすい

JEMTCの従業員による評判口コミ

JEMTCは、休みが多く残業も少ないため、働きやすい環境です。
有償譲渡会や電話対応があるため、周囲との調整は必要ですが、有給休暇も取得しやすく、家族の急な体調不良などにも柔軟に対応してもらえます。

また、部門ごとにカラーが異なり、国籍の異なる人もいるため、新しい文化を学ぶことができます。

新規事業を形にしていく段階から関わることもでき、自身の提案も通りやすく実現しやすいため、やりがいがあります。

ななか編集員

JEMTCで働いている方は、休日面で大きな満足を感じているようです。

休日の多さや有給の取りやすさはライフワークバランスの面において非常に重要です。

チームワークが良く最高の職場環境

JEMTCの従業員による評判口コミ

職員間の人間関係は非常に良く、どんなことでも相談しやすい環境です。困ったことがあれば、みんなが知恵や手を貸してくれます。

職員ごとにある程度決まった公休日がありますが、個人の都合で出勤日の調整が必要な場合でも、公休日の変更や有給消化に快く対応してもらえるのは大変ありがたいです。

譲渡会開催のための出張先では、時間刻みでやらなければならないことが多々ありますが、チームで協力し合い滞りなく業務を進められるチームワークも大きな強みです。

パソコン関連の仕事を中心に、多岐にわたる作業に携われるので、さまざまな経験を積むことができます。

ななか編集員

職場環境が良いために職員同士の関係も良くなり、休日の調整もしやすくなるという最高の環境が整っているようです。

仕事が終われば全国の観光もできる

JEMTCの従業員による評判口コミ

パソコンの知識がなくても、働くうちに自然と知識を身につけながら業務をこなせるため、安心して働くことができます。

有償譲渡会は全国で開催されており、週末は拘束時間がありますが、前後でスケジュールを調整すれば観光なども楽しめます。北は北海道から南は沖縄まで、スケジュールが合えば全国各地へ行くことも可能です。

有償譲渡会以外の勤務は、基本的に愛知県名古屋市東区の中部産業連盟ビルで行っています。事務所内は広く快適で、業務に集中できる環境です。お昼休憩時にはビル内の休憩室でゆっくり休むこともできます。

ななか編集員

全国各地で開催される有償譲渡会においては、業務時間外に観光することもでき、仕事をしながら日本全国を旅する楽しみもあります。

仕事と旅行を結び付けられる仕事は、旅好きや全国のグルメ好きにとって最高の職場といえます。

JEMTCの従業員による評判口コミまとめ

ななか編集員

JEMTCの従業員による評判口コミでは、職場環境の良さ、休日の取りやすさ、日本全国に行けることが大きなポイントとして取り上げられています。

職場環境は職員同士の協力関係が良く、仕事がスムーズに進み、休日の調整もしやすいので無理なく働くことができているようです。

また、パソコン有償譲渡会は全国の市町村で開催されるため、全国各地への出張が通常業務として含まれます。
有償譲渡会の前後に休日を組み込めば、観光を楽しんで帰ることもできるため、旅行好きには大きな魅力です。

採用情報

JEMTCの採用情報

JEMTCは総合職やエンジニア、工学系専門職などを募集しています。

働き方は正社員やアルバイトなど多種多様なので、その内容を紹介していきます。

募集職種

現在、JEMTCが募集している職種は以下の通りです。

総合職

再生電子機器の普及・推進に関する一切の事務・営業・開発業務

エンジニア・工学系専門職

再生電子機器の開発補修・ソフトウェア及びシステムの設計・開発

アシスタントパート職員

電話対応・総合職及び専門職のアシスト業務

週末のみのアルバイト

有償譲渡会の運営の手伝い

内勤アルバイト

ユーザーからのサポート対応や補修業務の補助

テレワーク

遠隔でのユーザーに対するパソコンのかんたん設定サポート

※採用についてはシングルマザー・ファーザーの優先採用があります。
JEMTCでは協会内保育所を2023年9月に開設し、ひとり親世帯の皆様の生活向上を支援しています。

ななか編集員

JEMTCではパソコン有償譲渡会事業を中心に、パソコン関連の事業を展開しています。

現在募集があるのは正社員をはじめ、週末や午後だけ働くアルバイトなど多様な働き方があります。

教育制度

教育制度は内部人材育成教育制度(JEMTCみらい育成アカデミー)があります。

希望者は、人材育成・マネージメント・生産管理・ITスキル・モラロジー・グローバル等の研修会にJEMTCの全額(一部半額)負担で参加できます。

JEMTCみらい育成アカデミーは、年間を通して多数開催されるので、スキルアップを望む従業員にとっては最適な制度です。

ななか編集員

正社員にあたる総合職だけではなく、アシスタントパート職員でも研修会を受講することができます。

総合職の募集要項

募集職種の中から、代表例として総合職の募集要項を紹介します。

学歴不問(但し40歳までの年齢)
給与初任給・25万円(試用期間2か月間は月額22万円)
就業時間9:00~18:00
福利厚生社会保険完備(雇用・労災・厚生年金・協会けんぽ加入社会保険)
交通費全額支給
休日休暇シフト制による完全週休2.5日(年間休日120日)
有給休暇年間10日~
昇給年1回
賞与年間4回(2020年実績:30歳平均年間172万円)

JEMTCで働く魅力

JEMTCで働く魅力

JEMTCで働く魅力について、雇用スタイル、給与水準、社会保障などの面から、その優れたポイントを調べてみました。

多様な雇用スタイル

JEMTCでは、多様な雇用スタイルを取り入れています。

一般的な正社員として、9時~18時まで働くこともできれば、12時~18時の間で自由に出勤日や出勤時間を選択できる午後だけアルバイト、週末のみアルバイト、週一日からの内勤アルバイト、空いた時間にできるテレワークもあります。

ななか編集員

JEMTCでは働き方のバリエーションが多いのが特徴です。

特に、JEMTCが全国で開催するパソコン有償譲渡会の運営アルバイトは、週末のみの勤務で、飛行機や新幹線を使って旅に出る気分を味わえる、他にはないアルバイトです。

高い給与水準

全職員の平均年齢は35歳で、平均年収は535万円です(2023年実績)。

JEMTCには様々な雇用形態がありますが、希望すれば、給与が高い通常勤務に転属することも可能です。

ななか編集員

採用サイトなどでデータを調べてみると、日本全体の35歳の平均年収は約450万円~510万円となっており、JEMTCの給与水準が高いことは大きな魅力と言えるでしょう。

充実の社会保障

社会保険として、雇用保険、労災保険、厚生年金、協会けんぽに加入できます。また、交通費も全額支給されるため、安心して勤務できます。

社会保障は、一般的な企業が提供している保険、年金、健康保険が利用できます。
さらに、名古屋本部勤務の場合は昼食補助があるのもうれしいポイントです。

JEMTCの仕事が向いている人

JEMTCに向いていない人のポイント

JEMTCでは様々な職種を募集していますが、どのような人がJEMTCの仕事に向いているのか、職種ごとに調べました。

総合職

総合職は、全国各地で開催するパソコン有償譲渡会の運営が仕事の中心になります。
イベントは月に6日~9日程度あり、日本全国各地に出張することができます。

その出張を楽しみに働ける人は、総合職に向いているといえます。

ななか編集員

日本全国に頻繁に行ける仕事を探すのが難しく、旅が好きだったり、色々な場所を見たり歩いたりすることが好きな人にとっては最高の仕事になります。

エンジニア・工学系専門職

エンジニア・工学系専門職には社内事業家育成制度があります。

JEMTCの就業環境で研究・開発を行い、成果が実用化されると、JEMTCと開発者の共同名義で実用新案や特許を取得し、収益を折半することができます。

そのため、将来独立して経営者や事業家になりたいという目的意識の高い方に向いています。

ななか編集員

開発にあたってユーザーの意見を多く取得する必要があるため、エンジニア・工学系専門職員も全国各地のイベントに参加する機会が多く、旅行好きで活動的な方にもおすすめの職場です。

地元採用のアルバイト

地元採用のアルバイトの仕事内容の一例には、「電話ユーザーサポート業務」や「品質検査・在庫管理業務」などがあります。

地元採用のアルバイトは、出勤日や出勤時間を自由に選択できます(ただし、週2回以上、1日3時間以上の勤務が条件です)。

そのため、自分のライフスタイルに合わせた働き方が可能です。朝が苦手な方や、ダブルワークを希望する方に向いている仕事です。

ななか編集員

時給は1,300円~1,650円と高時給なのも魅力です。

編集部による企業研究ノート

編集部によるJEMTCの企業研究ノート

今回の企業研究でJEMTCを選んだ理由のひとつは、パソコンをはじめとする電子機器補修業界における先進的な団体であることです。

SDGsの観点でも、廃棄物削減やリユースの推進は世界的な流れとなっており、中古パソコンを廃棄せず再利用することを目指すJEMTCの活動は大きな環境的意義を持ち、今後も存在感をさらに増していくことでしょう。

さらに、日本全国で開催される有償譲渡会では、幅広い世代の方や地方在住の方など、パソコンを手にする機会が限られている人々にも利用しやすい環境を提供しています。

ななか編集員

誰もがデジタル技術を活用できる社会づくりを支える活動として、大きな社会的価値があると感じました。

よくある質問【パソコン有償譲渡会】

よくある質問【パソコン有償譲渡会】
パソコン有償譲渡会の参加には事前申し込みが必要?

申し込みは不要です。希望機種の当日持ち帰りやデータ消去などの付帯イベントへの参加を考えている場合は時間に注意してください。

再生パソコンのスペックは?

ノートパソコン(12.1型~15.6型)・デスクトップパソコンを取り扱い、メーカーはNEC・富士通・東芝の国内メーカーが多く、DELL・HPが入荷することもあります。

スペックはCPUがCeleron/Corei3/Corei5/Corei7、メモリは8GB/16GB/32GB、ストレージは120GB/256GB/512GB/1TBとなっています。

パソコン有償譲渡会での支払い・受け取り方法は?

現金もしくはクレジットカードでの支払いが可能です。購入後はそのままパソコンを受け取り、持ち帰ることができます。

まとめ

以上がJEMTCについて、評判やサービス内容、採用情報などを徹底調査した結果です。

中古パソコンを安心して使える状態にして新しいユーザーへと安価で譲り渡す有償譲渡会を全国で開催していて、環境保護やデジタルデバイドという面から非常に存在意義の大きい団体であることが分かりました。

働いている従業員の評判口コミを調べても、休日の多さや働きやすさ、職場環境、日本全国に出張でいけることに満足している方が多く見られました。

採用活動では、フルタイム勤務や午後だけのアルバイトなど、さまざまな職種・働き方で募集を行っています。自分のライフワークバランスに合わせて働き方を選べる点が、大きな魅力です。

事業の内容が今後も社会的に必要とされる分野で、仕事内容や待遇も好条件とあり、今後、パソコン業界や日本各地に行ける仕事を探している人にとって、JEMTCは最適な団体だと言えます。